2019.11.01
SDGs未来都市の見附市「市民交流フェスタ」に参加しました。(2019.10.5)
10月5日(土曜)、見附市のネーブルみつけで開催された市民交流フェスタに参加しました。
市民交流フェスタはであい・ふれあい・つながりたいをテーマに市民団体が日頃の活動を紹介し市民との交流を深めるイベントです。
見附市は「歩いて暮らせるまちづくり(ウォーカブルシティ)」の深化と定着を掲げ、2019年に内閣府より「SDGs未来都市」に選定されるなど、積極的にSDGsに取り組んでいる自治体です。
本学が国連アカデミック・インパクトSDGsゴール9ハブ大学に任命されており、ゲームを通じたSDGsの理解促進活動を数多く実施していることから、見附市民の皆様にSDGsとは何かわかりやすく理解していただくことを目的に、見附市中心部で開催された本イベントに参加のお誘いをいただきました。
当日は子どもからお年寄りまで多くの方にお越しいただき、本学の学生とともに、本学が開発したSDGsカロムやSDGsクイズをプレイすることで楽しみながらSDGsに関する理解を深める機会となりました。
今回の参加に当たっては、特定非営利活動法人にいがたNGOネットワーク内の研究会「国際教育研究会RING」にポスター掲示等のご協力をいただきました。
本学は、今後も地域や自治体、非営利団体と連携しSDGsに関する理解の増進に向けた取組を推進してまいります。
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました