2017.12.06
科学技術振興機構主催のサイエンスアゴラ2017に出展し、「サイエンスアゴラ賞」を受賞しました(2017.11.24-26)
長岡技術科学大学は、2017年11月24日(金)~26日(日)の3日間、テレコムセンタービル(東京都江東区青海)で開催された日本最大級のサイエンスコミュニケーションイベント「サイエンスアゴラ2017(科学技術振興機構主催)」に出展しました。
12回目を迎える今年のテーマは「越境する」で、ムハマド・ユヌス氏(ノーベル平和賞受賞者)らの基調講演やブース展示、セッションなど約150件が企画され、約5,000名の参加がありました。
本学は、この約150件の企画の中で際立った4つの企画に贈られるサイエンスアゴラ賞を受賞しました。
本学では、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」解決につながる地域課題解決の活動を行っています。
この度、本学、呉高専、都城高専、北九州高専、宇部高専の学生・教職員合計28名でチームを組み、“高等専門学校(高専)の全国ネットワーク”と“本学の海外ネットワーク”とを連結した『グローカル(グローバル+ローカル)・ネットワーク』を駆使し、「親子でチャレンジ! -17の世界目標を通じて地域課題をクリアしよう!-」と題して出展しました。
企画は学生14名が中心となり、地球課題やこれに対する世界の動向、併せて、本学や高専の(地域・世界での)取組活動を講演やポスター発表、活動のなかで生まれた親子向けのSDGs教育ゲーム(SDGsカードゲーム、SDGsカロムなど)を通じて分かりやすく説明しました。
子どもから大人まで多くの来場者から、技術、科学、SDGsへの興味・関心を持っていただき、特に、親子向けのSDGs教育ゲームでは、多くの親子から歓声があがりました。
本学ブースにご参加いただいた方々に改めてお礼申し上げるとともに、本学では、引き続き国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」につながる地域課題解決の活動に積極的に取り組んで参ります。
参考URL:
■サイエンスアゴラ公式facebook
https://www.facebook.com/scienceagora/photos/a.1707001929533335.1073741828.1702743389959189/2060254094208115/?type=3&theater
~SDGs教育教材ダウンロードはこちら~
https://www.nagaokaut.ac.jp/annai/daigakusyokai/sdgs/sdgsgame.html
(長岡技術科学大学技学イノベーション推進センター)
~SDGs教育教材の提供等に関する問い合わせはこちら~
sdgs-tomodachi@vos.nagaokaut.ac.jp
長岡技術科学大学 高専-長岡技大グローカルプロジェクト
最近の記事
-
2025.03.13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let’s talk in English with international students!」を開催しました -
2025.02.26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました -
2025.01.30
英会話短期特別コース(C3)が行われました -
2025.01.30
2024年度第2回英語多読マラソン表彰式を行いました -
2024.12.24
産学官金共催によるSDGs講演会を開催しました