2017.06.26
6月28日(水)より、総合生存学ミニワークショップを開催いたします。(全6回)
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、9つの複合型研究会(http://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/research)が活動していますが、そのうち6つの研究会が、5回のミニワークショップを企画しています。さらに、今回は初めて学生広報広報委員会が主催するミニワークショップもあり、全体で6回のミニワークショップをおこないます。
どなたでもご参加いただけます。ぜひ、皆様お誘いのうえ、ご参加下さい。
―
第1回
世界哲学の課題ー東と西の架橋・越境ー
主催:生存の哲学研究会
2017年6月28日(水) 18:15~20:00
京都大学東一条館2階大講義室(201) アクセス
詳細
第2回
進化・絶滅と宇宙
主催:環境防災研究会
2017年6月29日(木) 17:00~19:30
京都大学東一条館2階大講義室(201) アクセス
詳細
第3回
再生可能エネルギーと人類の生存–- 日本とケニアのケース・スタディーから何を学べるのか –-
主催:グリーン・エコノミー研究会及び資源・エネルギー研究会
2017年6月30日(金) 18:15~19:45
京都大学東一条館2階大講義室(201) アクセス
詳細
第4回
(初心者向け)Deep Learningの最新ニュースと展望
主催:人工智慧研究会
2017年7月3日(月) 10:30~12:00
京都大学東一条館2階大講義室(201) アクセス
詳細
第5回
“Global Issues interconnected or not?”「グローバルイシュー同士の関係性って、どうなん?」
主催:学生広報委員会
2017年7月7日(金) 18:30~20:30
京都大学東一条館コミュニティラウンジ アクセス
詳細
第6回
罪を犯した人の社会復帰:何が課題か?
主催:ソーシャル・インクルージョン研究会
2017年7月11日(火) 18:15~20:00
京都大学東一条館1階会議室 アクセス
詳細
▼ミニワークショップのすべての日程はこちら▼
http://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2017/06/08/20170628
最近の記事
-
2025.04.14
5月10日(土)、オープンキャンパス2025(オープンキャンパス、入試説明会)を開催します。 -
2024.11.25
12月20日(金)、第1回思修館コンファレンス「文理融合研究・教育の未来」を開催します。 -
2024.09.11
9月24日(火)、第3年次編入学 入試説明会を開催します。 -
2024.09.11
9月17日(火)、第3年次編入学 入試説明会を開催します。 -
2024.08.26
10月5日(土)、第3年次編入学 入試説明会を開催します。