-
2020/05/26
「THE大学インパクトランキング2020」のSDG4(質の高い教育をみんなに)において,三重大学は日本国内で1位タイにランクインしました
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」が2020年4月22日に発表した「THE大学インパクトランキング2020」において,三重大学は次のゴールにおいて国内トップ10大学にランクインしました。 1位タイ SDG4(質の高い教育をみんなに) 6位タイ SDG7(エネルギーをみんなにそしてクリーンに) ...
-
2020/03/06
第23回環境コミュニケーション大賞”環境配慮促進法特定事業者賞”を受賞しました
三重大学は「第23回環境コミュニケーション大賞」 を受賞し、2月19日(水)、品川プリンスホテルメイ ンタワーにおいて表彰式が開催されました。 「環境コミュニケーション大賞」は、環境省と 一般社団法人地球・人間環境フォーラムが主催 するもので、優れた環境報告書や環境活動レポ ート及びテレビ環境CMを表彰することにより、 ...
-
2020/03/04
「大阪学院大学Presents『チームQランニングクリニック』」 開催報告
本学は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の応援プログラムの一環として、シドニーオリンピック金メダリストの高橋尚子氏(本学特任教授)が講師を務める、「大阪学院大学Presents『チームQランニングクリニック』」を開催しました。〔2020年2月11日(火・祝)〕 同クリニックは、吹田市教育委員会の「夢と希望を広げる出...
-
2020/03/03
本学学生による「超スマート社会を拓く人・モノ・街づくり」の取組(「大学 SDGs ACTION! AWARDS 2020」グランプリ受賞)
2月15日に開催された「大学 SDGs ACTION! AWARDS 2020」(朝日新聞社主催)の最終選考会において、本学学生による「超スマート社会を拓く人・モノ・街づくり」がグランプリを受賞しました。 100件以上の応募から選ばれたファイナリスト12チームの中で、本学ソフトウェア情報学部の田尻隼人さんと山田尚さん(いずれも2年次生)のプレゼンテーションが、審査員から「自分の足元に真正面か...
-
2020/02/26
三重大学SDGsシンポジウム「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して- を開催しました
2月12日(水)、三重大学「環境・情報科学館」において、三重大学SDGsシンポジウム「サステナビリティ」を再発見する-三重の歴史的・文化的営みを通して-を開催し、92名が参加しました。 このシンポジウムは、三重大学の「人と自然の調和・共生」、「地域に根ざし、世界へ通じる人材育成」という教育理念のもと、歴史的、地理的にも恵まれた三重県をフィールドに、SDGsをテーマとして開...
-
2020/02/19
三重大学は,学生・教職員による「MIEUポイント活動」が,公益財団法人 日本環境協会が主催する「エコマークアワード2019」において『優秀賞』を,大学としては初めて受賞しました。 【図1】 エコマークアワードのロゴ 表彰式は...
-
2020/02/19
三重大学は,自己の「環境・SDGsに関連する活動」をとりまとめ,公表することにより外部の評価を得,継続的な改善の資料とするために,積極的に地域,および全国レベルの環境フェアに出展しています。結果的にさまざまな組織・個人から意見をいただき,またその場を利用してコミュニケーションを行うことにより,この分野のさらなるパートナーシップを構築することも目指しています。 今年度は,つ...
-
2020/02/07
「2019年度 奈良県川上村PRコンテンツ制作プロジェクト優秀作品表彰式」を実施しました
1月28日、枚方キャンパスで情報メディア学科3年生が制作した奈良県川上村をPRするウェブコンテンツの優秀作品の表彰式を行いました。表彰式には本学と連携協定を結ぶ同村の栗山忠昭村長をはじめ、村の関係者や学生、教職員など約100人が出席しました。 この取り組みは同学科のPBL(課題解決型学習)授業の一環で、若い感性を持つ学生たちが映像・音声・音楽・文字などを組み合わせたマルチメディア技術...
-
2020/01/15
英語学科主催講演会「国際協力の第一線で子どもたちを笑顔にする」報告
英語学科の授業「国際関係特殊講義b」(担当教員 佐野康子)の一環として2019年12月19日(木)に国際協力NGOワールド・ビジョン・ジャパンの望月亮一郎氏をお招きし、「国際協力の第一線で子どもたちを笑顔にする」と題する講演会を開催した。英語学科グローバル社会コースの選択必修である同授業は、アフリカをめぐる国際関係、特に国際支援、貧困、紛争などをテーマに講義を行っている。 ...
-
2020/01/09
国連アカデミック・インパクト加盟記念シンポジウム 「SDGsを通じて世界に羽ばたく」開催
2019年11月20日(水)シンポジウムを開催し、その中で国連広報センターの根本かおる所長を講師に招き、「SDGsを自分事化して世界を変革する担い手に!~世界規模の思考力と足元の行動力を育むために~」という題目で講演会が開催し、学生、教職員と一般の方合わせて280名ほどにご参加いただきました。 根本所長はSDGsが登場した時期や背景などの歴史、世界情勢や抱えている課題、そ...