-
2015/10/07
広がる国際交流の輪。インドネシア人中学生とイタリア人大学生が来学
9月29日、寝屋川キャンパスで本学学生とインドネシア人中学生、イタリア人大学生との交流会を開催しました。 この交流会は、インドネシアの国際交流団体「Dejavato(デジャバト)」が実施する日本文化体験プログラムに外国語学部が協力し毎年開催しているもので、主にインドネシア・マレー語を専攻する学生と、体験プログラムで来日したインドネシア人中学生が交流を図っています。 今回、5月に包括協定...
-
2015/10/06
本学学生が「グローバルフェスタJAPAN 2015」にて学修成果を発表しました
国内最大級の国際協力イベント「グローバルフェスタJAPAN 2015」が10月3日(土)、4日(日)お台場センタープロムナード(江東区青海)にて開催されました。この催しは、若い世代からシニア層まで幅広い方々へ国際協力をより身近なものに感じてもらうと共に、ODAを含む国際協力の現状や必要性、政府とNGOの協力などについての理解と認識を深めてもらうことを通じて、国際協力の参加を促進することを目的として...
-
2015/09/15
本学文化会エコシビル部が、8月29日・30日に宮城県仙台市で開催された「いい川・いい川づくりワークショップ」に寝屋川市内の団体とチーム寝屋川として出場し、準グランプリと森清和賞をダブル受賞しました。 この大会は、全国の川・まちづくりの優秀事例を選考するもので、15年にわたるワークショップと、さまざまな親水活動や環境保全活動に取り組んできた実績が評価されました。 ...
-
2015/07/07
上海で異文化を体験することから、4年間の学びをスタートさせた国際教養学部の1年生。4月の入学式直後、5月のゴールデンウィークの2回に分けて実施された「海外フレッシュマンキャンプ」を終えた学生たちは、グローバル人材としての第一歩を踏み出しました。 海外フレッシュマンキャンプは、入学後の早い時期に海外の文化を現地で体験的に知り、現地の人々と現地の言語で交流する経験から、学修のモチベーションを高めても...
-
2015/07/04
6/26 ジャパン・プラットフォームに勤める本学卒業生の景山健氏が特別講義
6月26日(金)、国際協力論Iの授業内で、紛争や災害時の人道支援を行うNGO組織、ジャパン・プラットフォーム(JPF)に所属する景山健氏が「国際協力に従事する様々なアクターの協働と課題~人道支援における国際機関・NGO・ファンドの役割~」と題し、特別講義を行いました。 景山氏は杏林大学の卒業生で、現在はJPFでイラク・シリア事業を担当しています。卒業から現在までの経験を踏まえつ...
-
2015/05/11
鶴見大学は国際貢献事業として「難民申請者のための無償歯科治療支援」を行っています。 歯学部と歯学部附属病院を有する本学ならではの国際貢献事業として、2010年2月より鶴見大学で開始しました。2015年現在も継続して実施しており、鶴見大学、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)、なんみんフォーラム(FRJ)の3者連携事業として運営されています。 本事業はこの種の国際社...
-
2015/05/07
第3回国連創設70周年記念セミナー「いま、日本から国連を考える」のご案内
国連は創設70周年にあたる2015年に、「いま、日本から国連を考える」と題して6回のセミナーを開催します。 本学も2014年度から参加している「国連アカデミックインパクト」の参加校が招かれていますので、学生の皆さんはぜひご参加ください。 第3回セミナーは、赤阪清隆氏(フォーリン・プレスセンター理事長、元国連事務次長)による「Post-2015 Development Ag...
-
2015/05/01
平成26年10月30日~11月6日 ラオス人民民主共和国の北部シェンクワン県内にある3病院に、鶴見大学として日本から白衣を寄付をしました。 鶴見大学歯学部学生・卒業生・職員から寄付された、善意ある診療用白衣・ユニフォーム計103着を鶴見大学国際交流センターから永坂哲教授、NPO法人「難民を助ける会(AAR)」スタッフ、及び本学卒業生が同県保健局局長、各病院長との面会・贈呈式を経て、白衣不足に...
-
2015/04/17
第2回国連創設70周年記念セミナー「いま、日本から国連を考える」のご案内
国連は創設70周年にあたる2015年に、「いま、日本から国連を考える」と題して6回のセミナーを開催します。 本学も2014年度から参加している「国連アカデミックインパクト」の参加校が招かれていますので、学生の皆さんはぜひご参加ください。 第2回セミナーは、昨年11月に本学で特別講義を行った根本かおる国連広報センター所長による「Your United Nations: past, pr...
-
2015/04/06
国連創設70周年記念シンポジウムに本学副学長 星野俊也教授がパネリストとして出席
3月16日(月)、国連大学本部 ウ・タントホールにて、国連創設70周年記念シンポジウムが開催されました。「岐路に立つ国連:改革と刷新の年に向けて」をテーマに日本国政府および国連大学が共催で企画、安倍晋三内閣総理大臣および藩基文国連事務総長も出席され、ハイレベルの記念シンポジウムとなりました。本シンポジウムの第二部パネルディスカッションに、本学副学長 星野俊也教授がパネリストとして登壇し、国連安保理...