-
2022/02/08
海外での学びを地域の子ども家庭福祉に活かす、 社会課題解決プログラム
原則6:人々の国際市民としての意識を高める 原則8:貧困問題に取り組む 社会福祉学部では、貧困や社会的排除など子どもの成長を脅かす福祉的課題の解決を目的とした「ソーシャルアクション(新たな支援策を創る活動)」について、学生が主体的・体験的に学ぶ学習プログラムを、櫻幸恵准教授が中心となり2017年度から試行しています。この学習プログラムによる学生の学習到達目標は以下の通りです: 俯瞰的...
-
2022/02/08
原則 6 人々の国際市民としての意識を高める 原則 10 異文化間の対話や相互理解を促進し、不寛容を取り除く 岩手県立大学は、2011年3月11日に発生した東日本大震災とその後の津波の被災地の復興支援に、米国オハイオ大学の学生、教師、職員とともに支援を行っています。最初のプロジェクトは2011年9月に実施し、2012年9月に2回目のプロジェクトを実施しました。2013年から、中部大学の学生...
-
2022/02/08
【日本福祉大学】就活イベント「SDGs×就活~サスティナブルな未来予想図~」の学生参加者を募集しています!
2022年2月24日(木)に愛知県半田市の雁宿ホールにて 就活イベント「SDGs×就活~サスティナブルな未来予想図~」が開催されます。 ワークライフバランスの向上や女性活躍など、 SDGsに力を入れている出展企業とリラックスして対話ができる 人気の就職マッチングイベントになっています。 イベント企画・運営には、国際福祉開発学部の千頭聡ゼミと カー...
-
2022/02/07
【日本福祉大学】2月の毎週月曜、東海ラジオ「OH! MY CHANNEL!」<僕らの未来 SDGs>に本学学生が出演します!
2月の毎週月曜日に 東海ラジオ「OH! MY CHANNEL!」内のコーナー 「僕らの未来 SDGs」に本学学生が出演します。 毎週、SDGsにも貢献する教育・研究活動を行なっている学生が登場し、 学生生活から力を入れている取組みまでを パーソナリティーとの会話を通して語る内容です。 radiko等のラジオ聴取アプリでもお...
-
2022/01/28
『第6回大学都市フォーラム』に本学教員が登壇し、スマートキャンパスの概要を説明しました
12月1日(水)にトムスク国立大学(ロシア連邦)で開催された『第6回大学都市フォーラム』におきまして,坂内正明特任教授(地域イノベーション学研究科:前スマートキャンパス部門長)がオンラインで登壇し,三重大学が実践している『スマートキャンパス事業』の建付けとその成果について下記のとおり発表しました(キースピーカーとして円卓会議のディスカッションに参加しました)。 バーンド・フィンケ...
-
2022/01/12
【日本福祉大学】「東京2020パラリンピック競技大会のレガシー」(日本財団パラリンピックサポートセンター共催シンポジウム)を開催しました。
日本福祉大学と日本財団パラリンピックサポートセンター共催による シンポジウム「東京2020パラリンピック競技大会のレガシー」を開催しました。 スポーツライターとしておなじみの玉木正之氏(本学客員教授)、 日本人史上初の夏・冬パラリンピック金メダリストの土田 和歌子氏、 東京2020オリンピック・パラリンピッ...
-
2021/12/23
「CHUO Diversity × ハラスメント防止啓発 Week 2021」を開催しました
「CHUO Diversity × ハラスメント防止啓発 Week 2021」はおかげさまで盛況のうちに閉幕となりました。 今年度は10日間で8企画を実施しました。 参加者はのべ約340人でした。 ご参加くださった皆様、また、参加はできなくても関心をもってくださった皆様、誠にありがとうございました。 ダイバーシティセンターおよびハラスメント防止啓発支援室では、今...
-
2021/12/21
2021年12月17日(金)に、中央大学SDGs講演会「SDGs の達成のために今日からできること」をオンライン開催しました。 本学商学部の西川可穂子教授、本学理工学部ホーテスシュテファン教授の講演に加え、本学が駐日ベナン共和国大使館と協定を締結している縁から、ベナン共和国のアボメカラビ大学Prof dr. ir. Assogbadjo Achille Ephremにもオンライ...
-
2021/12/03
モルディブ事務所常駐代表による「国連・外交コース」オープンセミナーを開催しました(12/1)
12月1日(水)、元UNDP(国連開発計画)モルディブ事務所常駐代表・藤井明子氏による大学院「国連・外交コース」オープンセミナーを本学西宮上ケ原キャンパスにて対面で開催しました。 詳しくはこちら⇒https://www.kwansei.ac.jp/unfa/news/detail/114 ...
-
2021/12/01
この度、八王子市教育委員会のご後援を頂き、創価大学ユネスコスクール支援委員会主催によるユネスコスクール推進フォーラムを以下のようなテーマで開催する運びとなりました。 創価大学ユネスコスクール推進フォーラム 「持続可能な社会を目指すユネスコスクールの取組」 【日 時】 令和3年 12月17日(金) 16時40分~18時10分 【場 所】 創価大学 教育学部棟(B棟) またはオンラ...