-
2024/12/11
学生SDGsプロモーターと長岡崇徳大の学生との交流会「SDGs × English - NUT×NSU」を開催しました
12月2日(月曜)、長岡崇徳大学において、SDGsのゴール3(すべての人に健康と福祉を)をテーマとした交流会「SDGs × English - NUT×NSU」を開催し、本学の学生SDGsプロモーター7名と長岡崇徳大学看護学部2年生約40名が参加しました。本交流会は、本学の藤井数馬准教授と長岡崇徳大学の川崎眞理子教授の共同企画により実現しました。 交流会の冒頭では、スリランカ、バングラデシュ...
-
2024/12/11
ユネスコウィーク(UNESCO WEEK 2024/25)のユースフォーラムに参加しました
12月1日(日曜)、国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟で開催された、第3回ユネスコウィークのユースフォーラムに参加いたしました。次世代ユネスコ国内委員会委員の技学イノベーション専攻3年生のAlejandro Isidro Martinez Sanchez氏と物質生物工学分野修士1年生の五十嵐薫氏をはじめ、学生SDGsプロモーター合計5名がユースフォーラム内で行われた分科会の運営に協力...
-
2024/12/02
学生SDGsプロモーターと児童によるSDGs交流イベントを実施しました
11月18日(月曜)、長岡市深沢小学校の3・4年生6名と本学の学生SDGsプロモーターによる交流イベントを実施しました。このイベントは、深沢小学校からの希望により実現したものであり、「深沢地域を住み続けられるまちにするためにできること」というテーマのもとで児童と学生SDGsプロモーターが一緒に活動しました。 本学の勝身特任講師による本学のUNAI SDGsハブ大学としての取組紹介に続き、児童...
-
2024/11/25
12月20日(金)、第1回思修館コンファレンス「文理融合研究・教育の未来」を開催します。
▼参加申込はこちら▼ https://forms.gle/9BPSxb8MMn1f7GvF6 ▼詳しくはこちら▼ https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2024/11/13/20241220...
-
2024/10/29
概要 岩手県立大学(以下「本学」という。)は、2019年5月、国連アカデミック・インパクト(以下「UNAI」という。)に加盟しました。 UNAIは、各大学が社会貢献を進めながら、国連と世界各国の高等教育機関の活動を連携させることを目的としたプログラムです。 本学は、UNAIに関連する様々な教育・研究・地域貢献活動を行っていることから、UNAIの10原則のうち4つの原則に参加しています。 ...
-
2024/10/18
駐日アイスランド特命全権大使ステファン・ホイクル・ヨハネソン閣下によるご講演
群馬県立女子大学は、国連アカデミック・インパクトの取り組みの一環として、「グローバル・シチズンシップ:大使リレー講座―SDGsの達成に向けて―」を開催しています。この講義ではグローバル・シチズンとしての認識を育み、持続可能な社会を実現するために、外交の第一線で活躍している駐日大使、外交官、国際的な支援活動をしているNPO、NGOのリーダーやSDGs (Sustainable Development...
-
2024/09/11
▼参加申込はこちら▼ 参加申込ページ ▼詳しくはこちら▼ https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2024/08/20/20241005...
-
2024/09/11
▼参加申込はこちら▼ 参加申込ページ ▼詳しくはこちら▼ https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2024/08/20/20241005...
-
2024/08/30
ダイバーシティ推進室ニュースレター 第38号を発行しました 2024年8月30日にダイバーシティ推進室の Newsletter 第38号を発行しました。 主な掲載内容は下記のとおりです。 ◉イベント開催報告 「DIVERSITY WEEK 2024」開催報告 ~ダイバーシティの視点から「働く」を考える~ ◉その他 手話講習会(初級編)、前期よるダイバー、都立...
-
2024/08/26
▼参加申込はこちら▼ https://forms.gle/MJLCtLYUnmwLMKDs8 ▼詳しくはこちら▼ https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/blog/2024/08/20/20241005...