-
令和3年4月16日、ゴルギ・シス 駐日セネガル大使がMOU(学術協定書)を持参されました。そこにはシェイク・アンタ・ジョップ大学(ダカール大学) アハマドゥ・アリ・ンバイ学長のサインがあり、関西医科大学の友田幸一学長がその右隣にサインされ、めでたく調印式を済ませることができました。この出来事にはヒストリーがあり、この場で合わせて紹介いたします。 令和元年6月30日、G20大阪サミット出席のた...
-
日時4月17日(土)13:00-15:00 場所オンライン配信(要事前登録) お問い合わせ外交・国際公務員養成プログラム(大学院事務グループ TEL: 0422-33-3231)申込方法・期限視聴には事前登録が必要です。こちらのサイトよりお申込みください。 2021年4月16日(金)正午申込締め切り言語英語 「外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)」は、2周年記念イベントを行い...
-
麗澤大学は、2021年4月2日に執り行われた入学式において、本学の卒業生で現在、世界ランキング1位のプロ車いすテニスプレーヤーである国枝慎吾選手に、永遠の友情の証としての称号「麗澤フェロー第1号」を授与しました。 プロとして4度パラリンピックに出場し、金メダル3個、銅メダル2個を獲得し、また、グランドスラム シングルス28勝、年間グランドスラムを5回獲得するなど、国枝選手の活躍は、車いすテニ...
-
4月20日(火)に開催を予定していた2021年度第1回国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」については、本学の新型コロナウイルス感染症に対する事業活動等の基準が変更になったことに伴い、延期することとなりました。 楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、延期後の実施日時は改めてご案内しますのでよろしくお願いします。 (以下内容:4/14公開時点) ...
-
三重大学国際環境教育研究センターは,3月17日(水),サイレッツ(SciLets)†受講者向けセミナー『脱炭素と水素社会に向けて』を開催いたしました。 †サイレッツ(SciLets)は三重大学が主に社会人を対象として展開する,科学的地域環境人材(Scientific Local and Environmental “Talen...
-
2月12日(金)、半田市のクラシティにて、持続可能な開発目標(SDGs)に取り組む企業とSDGsに関心のある学生をつなぐマッチングイベント「就活×SDGs~未来にやさしい企業にあいにいこう~」が開催されました。 本学国際福祉開発学部3年の鳥居愛さん、坂本実穂さん、竹内健人さんと一般社団法人SDGs ...
-
本学の「環境報告書2020」が第24回環境コミュニケーション大賞 「環境報告書部門 優良賞」を受賞しました。 環境コミュニケーション大賞は,優れた環境報告書等や環境活動レポート及びテレビ環境CMを表彰することにより,事業者等の環境経営及び環境コミュニケーションへの取組を促進するとともに,環境情報開示の質の向上を目的とする表彰制度です。 三重大学は,優れ...
-
2020年11月1日(日)に、SDGsをテーマとした「オンライン学園祭2020 未来永劫~人を集めず、人をつなげる~」を開催した。同学園祭では、ゼミやクラブ、サークルなどの活動を動画で披露する「オンライン展示会」と、SDGsのテーマに沿って各団体がレシピを発表する「SDGs料理フォトコンテスト」が実施された。多くの学生団体が参加する中、「タイ国際協力プログラム」へ参加した学生がこの2つの企画...
-
京都芸術大学(京都市左京区/学長 尾池和夫)では、 国際連合創設75周年を記念し、デイビッド・マローン国連大学学長・国際連合事務次長ならびに明石康元国連事務次長、神余隆博元国連大使、星野俊哉前国連大使、長谷川祐弘元国連事務総長特別代表を招聘し、令和2年11月19日に京都芸術大学の京都芸術劇場・春秋座で芸術文化学術フォーラムを開催した。 [caption id="attac...
-
12月15日(火曜)に本学教員2名が新潟県立新発田商業高等学校のSDGs講演会に参加し、「SDGs基礎・SDGsが目指す未来」に関する講義を行いました。 講演会では、情報・経営システム工学専攻の西山雄大講師がSDGsの基礎を説明したのち、楽しくSDGsの各ゴールについて学べるビンゴ形式のSDGsクイズを行いました。また、電気電子情報工学専攻の渡部康平准教授からは「インターネッ...