-
2016/03/28
国際シンポジウム 「なぜアフリカの紛争が長期化するのか? ―大国の役割の観点から考える―」 が開催されました
立教大学、明治大学、国際大学「国際協力人材」育成プログラム主催 国際シンポジウム 「なぜアフリカの紛争が長期化するのか? ―大国の役割の観点から考える―」 ルワンダ、コンゴ民主共和国、スーダン、ソマリア、ウガンダ、中央アフリカ共和国、 ナイジェリア、マリ…。アフリカでは、特に1990年代以降、「内戦」「ジェノサイド」 「民族浄化」「テロ戦争」が繰り...
-
2016/03/25
立教大学、明治大学、国際大学「国際協力人材」育成プログラム主催 本シンポジウムでは、コペルニクを立ち上げ現在に至るまでの ストーリー、社会問題の解決とビジネスを両立する工夫、 イノベーションの原動力等を聞き、ソーシャルビジネスの可能性が 語られた。 更には、中村氏が日本ではなく海外を舞台に活躍する理由、二度 転職した理由、3つの職場を経験して見えたものを聞き、参加者に ...
-
2016/03/25
記念シンポジウム 「パレスチナ人民連帯の国際年」 が開催されました
国連広報センター、明治大学、立教大学、国際大学主催 大学間連携 共同教育推進事業「国際協力人材」育成プログラム 「パレスチナ人民連帯の国際年」記念シンポジウム ■ 日時: 2014年11月26日(水)18:40~21:10 ■ 場所: 立教大学池袋キャンパス8号館8101教室 ■ パネリスト:マーヘル・ナセル 氏(国連広報局局長代行) 浅井 隆...
-
2016/03/25
難民の日記念講演 ルワンダのジェノサイドと国際協力 ~残虐行為と難民流出をどう予防すべきか~
立教大学、明治大学、国際大学「国際協力人材」育成プログラム 主催で記念講演が開催されました。 2014年は、20世紀最悪と呼ばれたルワンダのジェノサイド、そして 最悪の難民危機となったルワンダ難民の大量流出から20周年を 迎えました。この機会に、難民、国内避難民やルワンダに帰還した 元難民(帰還民)の視点から、ジェノサイドの文脈やそれがアフリカ 大湖地...
-
2016/03/25
UNDPに関する就職情報提供を目的とした国連開発計画(UNDP)キャリアセミナーを実施しました
立教大学、国連開発計画共催で 国連開発計画(UNDP)の協力のもと、大学生・大学院生を対象に、 国連機関であるUNDPに関する就職情報の提供を目的とした国連開発計画 (UNDP)キャリアセミナーを開催しました。 文部科学省大学間共同教育連携推進事業に採択されている 「国際協力人材」育成プログラムの連携機関であるUNDPより Michael C. Liley人事部長を招き、キャリアセミ...
-
2016/03/25
「国際地雷デー」 に、 映像で考える「国際地雷デー」~地雷のない世界を目指して~ が開催されました
立教大学、国連広報センター共催で 4月4日の「国際地雷デー」に合わせて、ドキュメンタリー映像とパネル ディスカッションを通じて地雷の問題を訴えるイベントが、立教大学池袋 キャンパスで、行われました。 「映像から考える、地雷のない世界」 国連広報センターと立教大学の主催で AARが作成した地雷回避教育用の短編映画からのワンシーンが当日 放映されました。 上映されたドキュメンタリー映画は...
-
2016/03/08
『原則6:人々の国際市民としての意識を高める』 『原則9:教育を通して,持続可能性を推進する』 テーマ名:シンポジウム「日本とモザンビーク 2つの大学が織りなすグローカルコラボレーション」の開催 愛媛大学は,平成28年2月,本学がサテライト・オフィスを置くモザンビーク共和国・ルリオ大学からフランシスコ・ノア学長を迎え,大学関係者および一般市民を対象に,シンポジウム「日本とモザ...
-
2015/11/17
第41回摂大祭において「摂大エコ&スマート大作戦(エコスマ)」を実施
10月10日~12日に実施した「第41回摂大祭」の文化会エコシビル部模擬店において、「摂大エコ&スマート大作戦(エコスマ)」を実施しました。 エコスマとは、本学が推進する持続可能な社会実現への取り組み “Smart Campus” の一環として、模擬店の商品をリユース食器で提供し、廃棄物削減を目指す企画のことです。 第1回となる今年度は、エコシ...
-
2015/11/06
理工学部住環境デザイン学科と建築学科の学生が、10月20日~22日、寝屋川キャンパスで「地球共生ワークショップ」を開催しました。 これは、フィリピン・サンカルロス大学と8月に実施した海外ものづくりインターンシップの成果展示報告会と特別記念講演からなり、会期中多くの学生や教職員が足を運びました。 海外ものづくりインターンシップは、今年度初の試みとして同大学の建築芸術学部と経営学部と協同し...
-
2015/11/05
摂南大学創立40周年記念感謝の会 記念講演会「変動する世界情勢と国際貢献」を開催
10月31日、ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)で摂南大学創立40周年記念感謝の会を開催しました。 その記念講演会に国連友好協会 ニューヨーク代表 池亀美枝子氏を講師にお招きし「変動する世界情勢と国際貢献」をテーマにご講演いただきました。 池亀氏は、会場に質問を投げ掛けながら、ご自身のこれまでの歩みや国連の歴史や現状について話されたほか、未来を担う人材を育成する大学関係者...