-
2018/12/05
UNHCR難民映画祭大学パートナーズ・映画上映会を開催しました。
法政大学は、UNHCR(国際連合難民高等弁務官事務所)難民映画祭の大学パートナーズとして、学内での映画上映会を11月29日(木)に市ヶ谷キャンパス・スカイホールにて開催いたしました。 上映会では、アフガニスタン難民を取り上げた「ソニータ」を上映し、学内外から60名が参加しました。 上映後には浅木麻梨耶氏((公益社団法人)シャンティ国際ボランティア会(SVA) アフガニスタン事業担当)をお招...
-
2018/12/03
本学英文学科では、2018年に新制大学スタート後70周年を迎えたことを記念して、 「世界とわたし」をテーマに、小・中学生を対象とした「エッセーコンテストJr.」を開催し、10月20日に表彰式を行いました。 小学生や中学生の皆さんが学校での授業とは離れたところで、「わたし」の生きる世界について、 多言語・多文化社会で生きることの意味について、真剣に考え、表現してくれました。 ...
-
2018/12/01
教科書展「平和教育と教科書~教科書で戦争と平和を考える~」開催
終戦から73年が経過し,平和と教育について改めて考える機会になるよう,本学所蔵の戦時下と戦後の教科書を展示し,軍国主義教育から「平和で民主的な国家及び社会の形成者」の教育へと時代に合わせて変遷する教科書の内容を比較して解説します。 開催日程: 平成30年11月15日(木)~ 12月27日(木) 休館: 日・祝および1...
-
2018/11/29
多文化・国際協力学科設立記念事業 NPOアフリック・アフリカ巡回写真展「アフリカの未来世代」
2019年4月新設の 多文化・国際協力学科 設立記念事業の一つとして、 NPOアフリック・アフリカの巡回写真展「アフリカの未来世代」を開催しました。 この写真展は、アフリカの未来を担う世代のファッション、恋愛、結婚、勉強、仕事などを通して、 アフリカの「今」を生きる若者たちを映し出し、アフリカについての理解を深めようとするものです。 ...
-
2018/11/29
2018年度 第19回 高校生エッセー・コンテスト- 自由と民族の融和を求めて闘った ネルソン・マンデラに手紙を書こう 結果発表
今年は南アフリカ共和国の元大統領ネルソン・マンデラ(1918-2013)の生誕100年の年に当たります。 かつて南アフリカは、少数の白人支配層が、多数を占める非白人を差別し、 その権利を抑圧するアパルトヘイト(人種隔離政策)を進めていました。 マンデラは黒人解放運動に身を投じ、アパルトヘイト撤廃を訴え続けます。 しかし、その活動で「国家反逆罪」に問われ、終身刑を言い渡されてしまうの...
-
2018/11/26
「Design for SDGs in Fukuoka 2018」ワークショップを開催
「Design for SDGs in Fukuoka 2018」ワークショップを開催 ◯日時 2018.11.29(木)-30(金) 10:00-19:00 ◯場所 九州大学大橋キャンパス デザインコモン2F ◯対象 市民、学生、デザイナー、研究者で、2日間参加できる熱意のある方 ◯主催 九州大学大学院 芸術工学研究院 / SDGsデザインユニット 詳細はこちら ...
-
2018/11/22
【入賞:SDGs学生 フォトコンテスト2018】九州大学大学院芸術工学専攻1年 オウ・ショウコンさん
今年で3回目となる国際連合広報センター等主催のSDGs学生フォトコンテスト2018は、大学生、短大生、大学院生、専門学校生に加え、高校生も対象に実施され、今回初めて撮影地が国内に限定されました。身近な場所や出来事からSDGsのつながりを見出した作品が求められました。 応募者371人の中から、10月24日(水)に、受賞作14点が決まり、本学大学院芸術工学専攻1年の欧 紹焜(オウ・ショウコン)さ...
-
2018/11/19
日時12月8日(土) 14:00―17:00 場所東ヶ崎潔記念ダイアログハウス2階 国際会議室 (地図) 申込方法・期限事前登録不要 参加費無料 主催国際基督教大学平和研究所(PRI) お問い合わせaosamu@icu.ac.jp(新垣修教授) 備考国連アカデミック・インパクトイベントとして開催されます。 ...
-
2018/11/05
「KYOKYO SDGs フォーラム2018-私達ができること」を開催します
「KYOKYO SDGs フォーラム2018-私達ができること」を下記のとおり開催します。是非、ご参加ください。 名称:「KYOKYO SDGs フォーラム2018-私達ができること」 日時:11月28日(水)午後 14:00~16:00(受付:13:30~) プログラム: ⑴ 基調講演「SDGsと教育・学校の役割」 演者:瀧口博明氏(国連大学サステ...
-
2018/10/19
11/3【白金祭参加企画/PRIME主催講演会】「核兵器はなくせる~私たちにできること」
【白金祭参加企画/PRIME主催講演会】核兵器はなくせる~私たちにできること <プログラム> 10:30 講演 川崎哲氏(ピースボート共同代表。核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員) 11:45 質疑応答 12:00 閉会 詳細は、下記URLを参照願います。 http://www.meijigakuin....