-
2021/04/16
兼宗進ICT社会教育センター長代理が、京都府立高校の数学教員向けの講演を行いました
2020年12月4日(金)、ICT社会教育センター長代理の兼宗教授(工学部電子機械工学科)が、オンラインで行われた「京都府高等学校数学研究会教育課程専門部会 研究大会」で講演を行い、「コンピュータサイエンスアンプラグドの手法を使った2進数の指導」をテーマに、高校での数学教育の中での2進数の指導方法について、教員の方の実演指導を交えて解説しました。 ...
-
2021/04/15
日時4月17日(土)13:00-15:00 場所オンライン配信(要事前登録) お問い合わせ外交・国際公務員養成プログラム(大学院事務グループ TEL: 0422-33-3231)申込方法・期限視聴には事前登録が必要です。こちらのサイトよりお申込みください。 2021年4月16日(金)正午申込締め切り言語英語 「外交・国際公務員養成プログラム(DIPS)」は、2周年記念イベントを行い...
-
2021/04/14
世界ランキング1位 プロ車いすテニスプレーヤー国枝慎吾選手に「麗澤フェロー第1号」
麗澤大学は、2021年4月2日に執り行われた入学式において、本学の卒業生で現在、世界ランキング1位のプロ車いすテニスプレーヤーである国枝慎吾選手に、永遠の友情の証としての称号「麗澤フェロー第1号」を授与しました。 プロとして4度パラリンピックに出場し、金メダル3個、銅メダル2個を獲得し、また、グランドスラム シングルス28勝、年間グランドスラムを5回獲得するなど、国枝選手の活躍は、車いすテニ...
-
2021/04/14
「THE世界大学ランキング日本版2021」発表 総合ランキング(千葉県私大)2位
麗澤大学は、 英教育専門誌「タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)」を運営するTES Global社の世界大学ランキング日本版において、 総合ランキング(千葉県私大)で2位、 国際性ランキング(千葉県)で1位を獲得、 全国で18位にランキング入りする高評価をいただきました。 本学は同ランキングが始まった2017年より5年連続で国際性分野において県内1位となりました。 国際性分野...
-
2021/04/14
【追記】2021年度第1回国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」の延期について
4月20日(火)に開催を予定していた2021年度第1回国際協力ガイダンス「国際協力とマーケティング」については、本学の新型コロナウイルス感染症に対する事業活動等の基準が変更になったことに伴い、延期することとなりました。 楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、延期後の実施日時は改めてご案内しますのでよろしくお願いします。 (以下内容:4/14公開時点) ...
-
2021/03/31
サイレッツ受講者向けセミナー『脱炭素と水素社会に向けて』を開催しました
三重大学国際環境教育研究センターは,3月17日(水),サイレッツ(SciLets)†受講者向けセミナー『脱炭素と水素社会に向けて』を開催いたしました。 †サイレッツ(SciLets)は三重大学が主に社会人を対象として展開する,科学的地域環境人材(Scientific Local and Environmental “Talen...
-
2021/02/18
本学の「環境報告書2020」が第24回環境コミュニケーション大賞 「環境報告書部門 優良賞」を受賞しました
本学の「環境報告書2020」が第24回環境コミュニケーション大賞 「環境報告書部門 優良賞」を受賞しました。 環境コミュニケーション大賞は,優れた環境報告書等や環境活動レポート及びテレビ環境CMを表彰することにより,事業者等の環境経営及び環境コミュニケーションへの取組を促進するとともに,環境情報開示の質の向上を目的とする表彰制度です。 三重大学は,優れ...
-
2021/01/18
イタリア・ベルガモ大学×開志専門職大学 第2回オンライン交流会レポート
2020/12/18(金) イタリア・ベルガモ大学との第2回交流会を実施しました 10月につづき、イタリアの若者研究にも携わっている事業創造学部講師の土岐 智賀子先生と交流がある、ベルガモ大学大学院担当田中 久仁子先生の授業の一環で今回も企画されました。 第1回目の交流会では、本学の学生が新潟のこと、開志専門職大学の紹介を行い、 今回はそのお礼としてベルガモ大学の学生...
-
2021/01/12
2020年11月1日(日)に、SDGsをテーマとした「オンライン学園祭2020 未来永劫~人を集めず、人をつなげる~」を開催した。同学園祭では、ゼミやクラブ、サークルなどの活動を動画で披露する「オンライン展示会」と、SDGsのテーマに沿って各団体がレシピを発表する「SDGs料理フォトコンテスト」が実施された。多くの学生団体が参加する中、「タイ国際協力プログラム」へ参加した学生がこの2つの企画...
-
2020/12/30
イタリア・ベルガモ大学×開志専門職大学 第1回オンライン交流会レポート
2020/10/30(金) イタリア・ベルガモ大学との交流会を実施しました イタリアの若者研究にも携わっている事業創造学部講師の土岐 智賀子先生と交流がある、 ベルガモ大学外国語学部特任教授の田中 久仁子先生の授業の一環で、イタリア・ベルガモ大学と本学学生との交流会が実施されました。 当日は開志専門職大学の学生12名、ベルガモ大学からは日本語専攻の学生11...