-
国際フォーラム:国連専門家会議「ICTと障害」報告会のご案内2012年4月10日
障害者の情報コミュニケーションアクセスと共生社会:日本の経験と国際貢献から 国連総会において決議63/150(2008)および65/186(2010)が採択され、「政府はアクセシビリティを確保し、...
-
東アジア低炭素成長パートナーシップ対話 関連サイドイベント2012年4月10日
「強靱な人々、強靱な地球:選択の価値ある未来」 2012年4月16日(月)午前10時~正午 国連大学エリザベス・ローズ会議場にて開催 「地球の持続可能性に関するハイレベル・パネル(GSP)...
-
国連アカデミック・インパクト(UNAI)の現状と動向:赤阪清隆 国連広報担当事務次長に尋ねました2012年2月7日
2010年11月に国連アカデミック・インパクト(UNAI)が正式スタートしてから1年あまりが過ぎた2011年12月半ば、このイニシアチブを統括する国連広報局の赤阪清隆事務次長が東京・渋谷の広報センター...
-
United Nations Academic Impact portal site open2011年10月20日
http://www.academicimpact.jp/ The Japanese language portal site for United Nations Academ...
-
10/24(月)開催 国連デー@東北大学:東日本大震災からの復興、そして新生2011年10月13日
国連アカデミック・インパクト署名記念シンポジウム プレスリリース 11-061-J 2011年10月13日 国連デー@東北大学 「国連デー」は194...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 52011年9月27日
UNAIニュースレター第5号が2011年9月27日に発行されました。2011年国連アカデミック・インパクト・フォーラム「変化のためのパートナー:国連と世界のアカデミック・コミュニティ」が8月10日から...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 42011年8月5日
UNAIニュースレター第4号が2011年8月5日に発行されました。8月10日から11日に韓国・ソウルで開催される2011年国連アカデミック・インパクト・フォーラム「変化の新たなパート...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 32011年6月20日
UNAIニュースレター第3号が2011年6月20日に発行されました。UNAI 10原則のハブとなる機関の最近の活動、「貧しい貧困(Poor Poverty)」(書籍)国連本部で開催さ...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 22011年4月27日
UNAIニュースレター第2号が2011年4月27日に発行されました。e-ディスカッション・シリーズ、国連本部のUNAIイベント、ジェノサイド防止の議論、学生ビデオキャンペーン「すべて...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター創刊号2011年4月1日
UNAIニュースレターの創刊号が発行されました! UNAI が定める10原則のハブとなる機関の一覧や、参加大学のイベント情報などが紹介されています。 UNAIニュースレター創刊号 UNAIニュ...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました