-
英語を学び、国連を学ぶ2012年11月20日
モバイル端末で、英語を、そしてその過程で国連についても学ぶことができるようになります。国連アカデミック・インパクト(UNAI)は、第二言語として英語を学ぶ(ESL)ためのモバイル・アプリ...
-
国連アカデミック・インパクト(UNAI) 説明会と意見交換会が開催されました2012年10月4日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)の説明会と意見交換会が2012年9月26日、国連広報センター(UNIC)の主催により開催されました。前半の説明会には、国連と世界各国の大学のパートナーシップを育...
-
国連資料ガイダンス、11月1日(木)に開催2012年9月27日
国連広報センターでは11月1日(木)、下記の要領で「国連資料ガイダンス」を開催いたします。 このガイダンスは国連大学ライブラリーとの協力の下、2002年4月に開始したもので、大学生/大学院生...
-
国連アカデミック・インパクト(UNAI)についての説明会開催のお知らせ2012年8月28日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)は、国連と世界の大学とを結ぶパートナーシップを育むものとして2010年11月に潘基文(パン・ギムン)国連事務総長によって発足しました。世界平和の実現、特にミレニ...
-
ユース(若者)に関するアンケートご協力のお願い(締切8/21)2012年8月17日
国連事務総長は、ユース(若者)のテーマを最重要課題として取り組んでいます。 これに関してこのたび国連本部では、若者や若者を支援する機関を対象に、より多くの声を聴くためアンケート調査を行っています。...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター Vol. 102012年8月3日
UNAIニュースレター第10号が発行されました。 http://outreach.un.org/unai/files/2011/10/Newsletter-Issue-X-1-August-201...
-
「模擬国連ワークショップ」開催のお知らせ2012年6月26日
国連ニューヨーク本部は、2012年8月27日(月)から29日(水)の3日間、模擬国連を主催する大学生や教員を対象に「模擬国連ワークショップ」を開催します。 国連総会の規則や手順、総会の主要委...
-
訃報: J・マイケル・アダムズ博士(世界大学総長協会会長 兼 フェアリー・ディキンソン大学学長)2012年6月22日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)の立ち上げに貢献し、これまでUNAIに主導的に携わってきたフェアリー・ディキンソン大学の学長であるJ・マイケル・アダムズ氏が昨日逝去されました。64歳でした。謹...
-
UNAIの枠組みで明治大学、立教大学および国際大学が大学間連携プログラムを発表2012年6月18日
国連アカデミック・インパクト(UNAI)の枠組みで新たな取り組みが、2012年6月18日、都内で発表されました。UNAIメンバーである明治大学、立教大学、国際大学の3大学が、国際協力の分野で活躍できる...
-
Student Writing Contest2012年5月2日
The United Nations Academic Impact (http://outreach.un.org/unai) and the Brookings Institution in Wa...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました