-
持続可能な未来のイメージを写真に収めて、みんなでシェアしよう! ☆「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト ☆2016年6月23日
2015年9月、ニューヨークの国連本部に各国のリーダーたちが集い、私たち一人ひとり、さらには将来の世代のために歴史的な合意をしました。それが「持続可能な開発目標(SDGs)」です。...
-
国連、SDGs達成を支援する優秀なヤングリーダーの発掘を開始!推薦の締め切りは7月15日(金)2016年6月22日
国連はこのたび、貧困に終止符を打ち、気候変動と闘い、格差を削減するための取り組みをリードする優秀な若者を発掘するため、新たなイニシアティブを発足させました。ユース担当国連事務総長特使が主導するこの「国...
-
締め切り迫る!:PLURAL+(プルーラル・プラス)ユース・ビデオ・フェスティバル2016年5月17日
「国連文明の同盟」事務局 (United Nations Alliance of Civilizations・UNAOC)と国際移住機関 (International Organization ...
-
日本の応募者優秀賞受賞!ー国連平和ポスターコンテスト2016年4月28日
1月まで募集が行われていた「国連平和ポスターコンテスト」の受賞作品が発表され、日本からは奈良県のナカザト クミさんが優秀賞に選ばれました! このコンテストは1946年1月24日に...
-
チャンス!「第8回ネルソン・マンデラ世界人権模擬法廷大会」に応募しませんか-締め切りは 2016年5月16日2016年4月25日
この度、国連人権高等弁務官事務所は、南アフリカのプレトリア大学との連携で、ネルソン・マンデラ・デーを記念して、第8回ネルソン・マンデラ世界人権模擬法廷大会を開催します。 大学生・大学院生とも参加可...
-
「持続可能な開発目標(SDGs)」アイコン、 みんなのためのキャッチコピーを日本語化2016年4月8日
今年2016年は、昨年9月の国連総会において全会一致で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)」の実施元年です。 2015年を...
-
「2016年度(平成28年度)ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣候補者選考試験」の応募受付が2016年4月1日よりスタートします。2016年4月1日
「2016年度(平成28年度)ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣候補者選考試験」の応募受付が、2016年4月1日よりスタートします。 2016年4月1日時点で35歳以下の方で、...
-
知花くらら国連WFP日本大使を迎え、国連創設70周年記念セミナーを開催しました2016年3月17日
国連広報センターは、国連アカデミック・インパクト参加校の明治・立教・国際大学とともに、国連創設70周年記念セミナーシリーズ(全6回)を2015年春から約一年かけて実施しました。2016年1月22日、シ...
-
国連資料ガイダンス、11月26日(木)に開催します。まだ空席あります。2015年11月24日
国連広報センターは、 2015年11月26日(木)午後1時半より国連大学本部ビルにて、国連資料ガイダンスを開催します。 お申し込みと詳細はこちら(http://www.unic.or.j...
-
「国連平和ポスターコンテスト」に応募しませんか ― 締め切りは2016年1月24日2015年11月11日
1946年に採択された国連総会決議第1号では、「全ての核兵器および大量破壊兵器の廃絶」を目標として掲げることを決定しました。 国連総会第1号決議採択70周年を記念して、国連軍縮部は「国連平和ポスタ...
最近の記事
-
2025.07.29
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ! -
2025.07.29
国際原子力機関(IAEA)とは? 5つの事実 -
2025.07.24
平和活動担当事務次長による寄稿(日本語訳):「国連の平和維持活動は命を救うツールであり、賢明な投資でもある」 -
2025.07.24
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳) -
2025.07.23
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました