-
国連アカデミック・インパクトは、2013年11月18日で3周年を迎えます2013年11月18日
2010年11月18日に、潘基文(パン・ギムン)国連事務総長の呼びかけで、国連と高等教育機関を結びつけるパートナーシップ「国連アカデミック・インパクト(UNAI)」が発足しました。現在世界では1,00...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター 2013年11月号2013年11月8日
国連アカデミック・インパクトのニュースレター(2013年11月号)が発行されました。 日本からは、10月18日に国連広報センターにて開催した国連広報局アウトリーチ部マヘル・ナセル部長と日本参加メン...
-
2013年10月、龍谷大学短期大学部がUNAIに参加しました2013年10月31日
2013年10月、京都の龍谷大学短期大学部が日本で18校目の国連アカデミック・インパクト(UNAI)参加大学となりました。2013年度は、 「原則6:人々の国際市民としての意識を高める」、...
-
UNAI/ELS共催 エッセイ・コンテスト – the Many Languages One World essay contest- のご案内2013年10月21日
国連アカデミック・インパクトならびにELSランゲージ・サービスは、国連の6つの公用語を母国語としない世界の大学生を対象にエッセイ・コンテストを開催します。マルチリンガリズム(多言語の能力)がいかにグロ...
-
国連デー in 九州大学、10月26日(土)開催~福岡から、若者の手で、世界をちょっと明るくしよう~2013年10月16日
「国連デー」は1945年10月24日に国連憲章が発効したことを記念して設けられた国連の記念日です。今年は、「国連デー in 九州大学(10月26日):福岡から、若者の手で、世界をちょっと明るくしよう」...
-
10/18(金)開催 国連広報局アウトリーチ部部長によるUNAIグローバル展開に関するセッションのご案内2013年10月9日
このたび、国連広報センターが所属する国連本部広報局より、マヘル・ナセル(Mr. Maher Nasser)アウトリーチ部部長が訪日いたします。ナセル部長は、国連アカデミック・インパクト(UNAI)をは...
-
Interview with Kyushu University Vol. 32013年7月12日
A college junior, Akihiro Sato is learning business management at Kyushu University and serves as a ...
-
Interview with Kyushu University Vol. 22013年7月12日
Midori Sakaguchi plays a central role in the Plus Cosme Project, a Social Business, started by a gro...
-
Interview with Kyushu University Vol.12013年7月12日
Kyushu University participated in the United Nations Academic Impact (UNAI) in February 2010, ahead ...
-
7/3(水)開催 報告書「国連ミレニアム開発目標(MDGs)2013」発表会(東京)2013年6月19日
プレスリリース 13-032-J 2013年06月19日 国連ミレニアム開発目標(MDGs)の達成期限である2015年が近づいています。グローバル経済・金融危機の影響にもかかわらず、MDGsの目標...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました