-
IPCC 第6次評価報告書 第1作業部会報告書(自然科学的根拠)に関する アントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (ニューヨーク、2021年8月9日)2021年8月20日
本日発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第1作業部会報告書は、人類に対する厳戒警報です。警鐘が大音量で鳴り響き、その証拠に反論の余地はありません。化石燃料の燃焼と森林破壊から発生する温室...
-
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ (長崎、2021年8月9日)2021年8月9日
中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表が代読この活力に満ちた長崎の街に原子爆弾が大惨事をもたらしてから76年が経ちました。本日、長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典におきまして、私がご挨拶できますことを感謝い...
-
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ (広島、2021年8月6日)2021年8月6日
広島平和記念式典の開催に際し、このメッセージをお送りし、原爆による犠牲者及びそれを生き延びた方々に敬意を表せることを光栄に思います。76 年前のこの日、1 発の原子爆弾がこの都市の人々に想像を絶する惨...
-
開発と平和のためのスポーツ ― SDG ZONE at TOKYO2021年8月3日
-
国連の「Pause/ちょっと待って」キャンペーンが命を脅かすデマの拡散を 抑制することが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の新たな調査で明らかに(プレスリリース・日本語訳)2021年7月27日
2021年7月1日 - ニューヨーク-新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより世界が混乱の一年を送る中、国連の「Verified(ベリファイド/検証済み)」イニシアチブは、パン...
-
食料システムサミットに関するアントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (2021年7月12日、ニューヨーク)2021年7月26日
現在、私たちは、2030年までに持続可能な開発目標(SDGs)を達成するための軌道を大きく外れているという認識を新たにしています。新たに発表された悲劇的なデータによれば、2020年に世界で飢餓に直面し...
-
第32回夏季オリンピック競技大会開会式に寄せる国連事務総長ビデオ・メッセージ2021年7月23日
-
第32回夏季オリンピック競技大会開会式に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ (2021年7月23日)2021年7月23日
皆様、世界中から集うオリンピック選手の皆様にご挨拶でき、光栄です。そして、日本国民の皆様に感謝申し上げます。オリンピック精神は、人類が持つ最善のものをもたらします。チームワークと連帯、才能、寛容さです...
最近の記事
-
2025.07.29
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ! -
2025.07.29
国際原子力機関(IAEA)とは? 5つの事実 -
2025.07.24
平和活動担当事務次長による寄稿(日本語訳):「国連の平和維持活動は命を救うツールであり、賢明な投資でもある」 -
2025.07.24
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳) -
2025.07.23
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました