-
気候変動:人類の福祉と地球の健康に対する脅威 ― いま行動すれば、未来を守ることができる(2022年2月28日付 IPCC プレスリリース・日本語訳)2022年3月17日
ベルリン、2022年2月28日 – 本日発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新報告書によると、科学者たちは、人為起源の気候変動が自然界に危険で広範な混乱を引き起こしており、リスクを軽...
-
ウクライナでの戦争に関して報道陣に対するアントニオ・グテーレス国連事務総長発言 (ニューヨーク、2022年3月14日)2022年3月17日
ウクライナが燃えています。ウクライナは世界の目の前で、破壊されています。民間人に対する影響は、恐るべき度合いに達しています。女性と子どもを含む、数えきれない無実の市民が殺されています。ロシア軍の襲撃を...
-
2022年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2022年1月21日)2022年3月15日
©UN Photo/Eskinder Debebe 皆様、私たちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)に見舞われる中、また新たな年を迎えました。COVID-19...
-
3月12日 ニュースサイト「withnews」 に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純チーフのインタビューが掲載されました2022年3月14日
3月12日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純(おの・ますみ)チーフのインタビューが掲載され...
-
国連機関によるウクライナ危機緊急対応へのご寄付について2022年3月10日
多くの国連機関が、ウクライナや周辺国でウクライナ危機に緊急対応しています。こうした機関の寄付先は下記の通りです。ぜひあたたかいご支援をご検討いただければ幸いです。 国連人道問題調整事務所(OCHA) ...
-
SDGsのための次世代ヤングリーダーズを募集中!2022年3月9日
ユース担当事務総長特使は現在、SDGsのためのヤングリーダーズ17人を募集しています。現在、募集しているのは、2022年から2年間の任期を務めるリーダーたちです。任期中、これらの若きリーダーたちは自ら...
-
『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました2022年3月9日
ハースト婦人画報社の発行するファッション誌『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました。3月8日は国際女性デー。「女性が輝く...
-
3月8日 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せる事務総長の寄稿が掲載されました2022年3月8日
3月8日付 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せるアントニオ・グテーレス事務総長の寄稿が掲載されました。事務総長は「世界が国際女性デーを迎えようとして入る今、女性の権利の時計は巻き戻ってしまっている...
-
3月6日 ニュースサイト「withnews」 に、根本所長のインタビューが掲載されました2022年3月7日
3月6日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、根本かおる所長のインタビューが掲載されました。同ニュースサイトでは、「持続可能な開発目標(SDGs)の本質はその前文に詰ま...
-
3月3日 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本所長の寄稿が掲載されました2022年3月7日
3月3日付 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本かおる所長の寄稿が掲載されました。すべての人にとってより持続可能な未来を築くため、気候変動への適応・緩和・対応策を主導してい...
最近の記事
-
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか




















