-
第53回大学院研究プログラムのご案内2015年1月13日
スイス・ジュネーブの国連情報サービス(UNIS)は、2015年7月6日~17日にパレ・デ・ナシオンにて、全世界の大学院生を対象に第53回大学院研究プログラムを開催します。今年は「From Millen...
-
国連事務総長、持続可能な開発に向けて統合報告書を発表 - The Road to Dignity by 2030 -2014年12月19日
潘基文(パン・ギムン)国連事務総長は2014年12月4日、いわゆる「統合報告書(synthesis report)」の先行版を国連総会に提出し、すべての人にとって持続可能な開発の時代を実現するた...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年9月号2014年9月8日
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年9月号が発行されました。新しいUNAIメンバー校として日本から杏林大学が紹介されています。 詳細はこちら(UNAI Newsletter Se...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年8月号2014年8月6日
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年8月号が発行されました。 世界各国が平和と経済・社会の発展のために協力することを誓って1945年10月24日に発足した国際連合は、現在193国...
-
国連広報センター インターン募集中2014年7月25日
現在、 国連広報センター (UNIC Tokyo)で は、日本語のできるインターンを募集しています。UNICでは国内外の大学生・大学院生(在学・既卒)や社会人など、様々なバックグラウンドを持つイン タ...
-
国連主催の「模擬国連ワークショップ」、今年11月に東京で開催へ2014年7月15日
国連広報局(DPI)は今年11月、明治大学との共催のもと、国連広報センターの協力を得て、「模擬国連ワークショップ」を開催します。 このワークショップは、日本国内および海外の学生のみなさんに参加を呼...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年7月号2014年7月3日
国連アカデミック・インパクト ニュースレター2014年7月号が発行されました。 日本に関しては、先日横浜にて開催された世界大学総長協会(IAUP)の第17回総会が紹介されています。総会では、世界平...
-
国連アカデミック・インパクト ニュースレター 2014年6月号2014年6月5日
国連アカデミック・インパクト ニュースレター 2014年6月号が発行されました。 日本については、6月に横浜で開催される世界大学総長協会(IAUP)2014年総会に国連事務総長からビデオメッセージ...
-
武器の無い世界のために、私たち一人ひとりができること~軍縮分野で求められる市民の役割に関する書籍が、国連本部から出版されました。2014年4月22日
国連本部は、世界の軍縮のために市民一人ひとりができることをまとめた「Action for Disarmament: 10 Things You Can Do!(軍縮のための行動-私たちにできる10のこ...
-
4月15日開催「国際地雷デー」記念イベント~映像から考える、地雷のない世界~2014年4月8日
4月4日は「地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー」、いわゆる「国際地雷デー」です。対人地雷は一度埋設されると半永久的に効力を保ち続け、紛争終結後も一般市民に被害を及ぼし、今日...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました