-
『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました2022年3月9日
ハースト婦人画報社の発行するファッション誌『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました。3月8日は国際女性デー。「女性が輝く...
-
3月8日 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せる事務総長の寄稿が掲載されました2022年3月8日
3月8日付 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せるアントニオ・グテーレス事務総長の寄稿が掲載されました。事務総長は「世界が国際女性デーを迎えようとして入る今、女性の権利の時計は巻き戻ってしまっている...
-
3月6日 ニュースサイト「withnews」 に、根本所長のインタビューが掲載されました2022年3月7日
3月6日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、根本かおる所長のインタビューが掲載されました。同ニュースサイトでは、「持続可能な開発目標(SDGs)の本質はその前文に詰ま...
-
3月3日 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本所長の寄稿が掲載されました2022年3月7日
3月3日付 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本かおる所長の寄稿が掲載されました。すべての人にとってより持続可能な未来を築くため、気候変動への適応・緩和・対応策を主導してい...
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書の発表に関する記者会見に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(ジュネーブ、2022年2月28日)2022年2月28日
私はこれまで多くの科学の報告書を目にしてきましたが、このようなものは初めてです。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が本日発表した報告書は、人類の苦難の縮図であり、気候に関するリーダーシップの失敗...
-
メディア・広報担当国連ボランティアを募集中(締切:3月15日)2022年2月22日
国連広報センターは、メディア対応やそのほかの広報活動を担う国連ボランティアを1名募集しています。SDGs達成に向けた国連とメディアによるネットワーク「SDGメディア・コンパクト」加盟社との連携強化をは...
-
1月26日 朝日新聞ポッドキャスト『SDGs シンプルに話そう』に、根本所長が出演しました2022年2月16日
朝日新聞ポッドキャストの番組『SDGs シンプルに話そう』(1月26日配信回)に、根本かおる所長が出演しました。2030年にSDGsを達成するために積み重ねられてきた取り組みが、新型コロナウイルス感染...
-
ベテラン職員、国連ラジオの過去・現在・未来に思いを馳せる(UN News 記事・日本語訳)2022年2月12日
クリコロ(マリ)のラジオJamanaで夜のニュースを伝えるティンブクトゥ出身の若きジャーナリスト© UNICEF/Seyba Keïta 2022年2月12日 ― デマや偽情報が拡散し、公衆衛生に関連...
-
科学における女性と女児の国際デー(2月11日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年2月11日
今日、世界の科学、工学分野の研究者の中で女性が占める割合は、3人に1人に過ぎません。女性と女児は、構造的、社会的な障壁により、科学の道に入り進むことを妨げられています。新型コロナウイルス感染症の世界的...
-
2月10日 朝日新聞デジタルに、地球規模の課題への対応に関する事務総長の寄稿が掲載されました2022年2月11日
2月10日 朝日新聞デジタルに、地球規模の課題への対応の課題と解決策に関するアントニオ・グテーレス事務総長の寄稿が掲載されました。事務総長は、世界の指導者の多くは、新型コロナウイルス感染症や気候危機な...
最近の記事
-
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.05
中満泉 国連事務次長の寄稿が中國新聞(7月27日付)ほか全国の地方紙に掲載されました -
2025.08.04
氷河の保護の国際年:主なメッセージ -
2025.08.04
氷河の保護の国際年:主なメッセージ