-
広島と長崎の惨禍、核兵器が依然としてグローバルな脅威であることを警鐘(UN News 記事・日本語訳)2022年3月25日
自らが企画した軍縮展「広島と長崎から75年:被爆者 ― 核兵器のない世界に向けて取り組む勇敢な生存者たち」を視察するエリコ・プラットさん© UNODA/Diane Barnes 2022年1月15日-...
-
ウクライナ:世界は、ロシアによる「国際法違反」を前に団結しなければならない(UN News 記事・日本語訳)2022年3月24日
7歳の息子をなだめながら交通手段を待ちわびるウクライナ人の母親(ルーマニアのイサクチャにて)© UNICEF/Adrian Câtu 2022年3月10日 ― アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日...
-
ウクライナでの戦争に関して報道陣に対するアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2022年3月22日)2022年3月24日
1カ月前、ロシア連邦は国連憲章に違反して、ウクライナが主権を有する領土に大規模な侵攻を開始しました。侵攻は、ウクライナとの国境沿いで圧倒的な規模の軍事力を数カ月にわたって増強した上で行われました。それ...
-
世界気象の日(3月23日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ2022年3月24日
人類の半数が、すでに危険地域にいます。地球温暖化が進むたびに、異常気象は頻発化、激甚化します。私たちが地球の気温上昇を1.5℃に抑えなければならない理由はここにあります。1.5℃を維持するためには、2...
-
世界水の日(3月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年3月22日
人類の水に対する需要は、拡大しています。過度の利用、汚染、気候変動により、水資源への圧力が高まっています。干ばつや熱波はより激しく、より頻繁に発生しています。海面上昇により、沿岸の帯水層への塩水浸入が...
-
国際人種差別撤廃デー(3月21日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年3月21日
「国際人種差別撤廃デー」は、この課題を認識する日であり、緊急の行動を呼びかける日でもあります。人種主義は、あらゆる社会において、制度や社会構造、日常生活を蝕み続けています。依然として、根強い不平等の原...
-
気候変動:人類の福祉と地球の健康に対する脅威 ― いま行動すれば、未来を守ることができる(2022年2月28日付 IPCC プレスリリース・日本語訳)2022年3月17日
ベルリン、2022年2月28日 – 本日発表された気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の最新報告書によると、科学者たちは、人為起源の気候変動が自然界に危険で広範な混乱を引き起こしており、リスクを軽...
-
ウクライナでの戦争に関して報道陣に対するアントニオ・グテーレス国連事務総長発言 (ニューヨーク、2022年3月14日)2022年3月17日
ウクライナが燃えています。ウクライナは世界の目の前で、破壊されています。民間人に対する影響は、恐るべき度合いに達しています。女性と子どもを含む、数えきれない無実の市民が殺されています。ロシア軍の襲撃を...
-
2022年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2022年1月21日)2022年3月15日
©UN Photo/Eskinder Debebe 皆様、私たちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)に見舞われる中、また新たな年を迎えました。COVID-19...
-
3月12日 ニュースサイト「withnews」 に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純チーフのインタビューが掲載されました2022年3月14日
3月12日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純(おの・ますみ)チーフのインタビューが掲載され...
最近の記事