-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ2021年11月25日
女性と女児に対する暴力は、今日の世界で最も蔓延した、差し迫った人権問題であり続けています。これは、世界のあらゆる場所の女性と女児に大きな影響を及ぼす許しがたい犯罪であり、公衆衛生上の緊急事態でもありま...
-
COP26閉幕にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (英国 グラスゴー、2021年11月13日)2021年11月22日
はじめに、国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)のホストを務めてくださった英国政府とグラスゴー市民の皆様の素晴らしいおもてなしに感謝いたします。そして、アロック・シャルマ議長とそのチー...
-
宝島社『大人のおしゃれ手帖』11月号に、根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました2021年11月19日
宝島社のライフスタイル・マガジン『大人のおしゃれ手帖』11月号(10月7日発行)に、根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました。「サステナブルを考えよう」をテーマに、新型コロナウイルス感染症がも...
-
世界トイレ・デー(11月19日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年11月19日
PHOTO: UN Water トイレのない生活は、不衛生かつ危険であり、尊厳を欠いたものとなります。誰もが衛生的かつ安全で、持続可能な衛生施設を利用できるべきです。しかし、依然として36億もの人々が...
-
フリーマガジン『Happy-Note Forマタニティ』vol.16に 根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました2021年11月11日
10月15日 ミキハウス子育て総研(株)発行のフリーマガジン『Happy-Note Forマタニティ』に、根本かおる所長のインタビュー記事「家族と楽しむSDGs」が掲載されました。根本所長は、これから...
-
COP26世界リーダーズ・サミットにおけるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(グラスゴー、2021年11月1日)2021年11月9日
©UNcllimatechange ジョンソン首相、そしてアロック・シャルマ議長。国連気候変動枠組み条約第25回締約国会議(COP26)の開催に向けたお二人のホスピタリティ、リーダーシップ、そしてたゆ...
-
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年11月5日
「世界津波の日」にあたり、私たちは各国、国際機関、市民社会に対し、脅威に関する理解を深め、リスクを軽減する革新的なアプローチを共有するよう呼びかけます。私たちは、津波のリスクにさらされている世界各地の...
-
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日)のイベントに寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ2021年11月2日
国連教育科学文化機関(UNESCO)によると、昨年、62人のジャーナリストがその職務を果たしているだけで殺害されました。その多くは紛争で命を落としました。しかし近年、腐敗や人身売買、その他の人権侵害の...
-
世界都市デー(10月31日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年10月30日
©Sadek Ahmed 都市はイノベーションと人類の知恵のハブであり、持続可能な開発目標(SDGs)を実施し、ゼロカーボンで気候変動にレジリエント(強靱)な、社会的に公正な世界を構築するための変革的...
-
10月28日 日経電子版とNikkei Asiaに、気候危機への対処に団結を呼びかける事務総長の寄稿が掲載されました2021年10月28日
10月28日 日経電子版とNikkei Asiaに、気候危機への対処には国際社会の団結した行動が必要だと呼びかけるアントニオ・グテーレス国連事務総長の寄稿が掲載されました。10月31日から英国グラスゴ...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施