-
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号Vol.102 ができ上りました!2021年12月20日
広報誌 Dateline UN Vol.102(2021年12月号)ができ上がりました。最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。Dateline UN は こちら からご覧いただけます。最...
-
国際移住者デー(12月18日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年12月17日
©UN Photo/Mark Garten 今年の「国際移住者デー」にあたり、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)を含む多くの困難に直面する中、私たちは世界中の移...
-
ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ国際デー(12月12日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年12月10日
PHOTO: WHO 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)が3年目に入る中、私たちは保健医療システムを緊急に強化し、公正かつレジリエント(強靱)で、メンタルヘルス...
-
人権デー(12月10日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年12月10日
PHOTO:© Office of the United Nations High Commissioner for Human Rights 私たちの世界は、岐路に立っています。新型コロナウイルス感...
-
インターンを募集中です(締め切り:2021年12月28日)2021年12月9日
-
12月7日付 朝日新聞「私の視点」に、紛争下での子どもの武装組織参加に関する寄稿が掲載されました2021年12月7日
12月7日付の朝日新聞「私の視点」に、ガイ・ライダー国際労働機関(ILO)事務局長の寄稿「子供の武装組織参加 人生取り戻す策に本腰を」が掲載されました。記事は以下からご覧いただけます。私の視点:「子供...
-
国際障害者デー(12月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年12月3日
©UN Photo/Manuel Elias 障害者の権利、活躍とリーダーシップを実現することで、私たちの共通の未来が前進します。持続可能な開発目標(SDGs)を達成するためには、障害者を含むすべての...
-
12月1日の毎日新聞(デジタル版)と The Mainichiに、非合法な小型武器への対策の重要性に関する寄稿が掲載されました2021年12月2日
12月1日の毎日新聞(デジタル版)と英字媒体 The Mainichiに、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と岡井朝子 国連開発計画(UNDP)総裁補兼危機局長による寄稿「非合法な小型武器の対策に...
-
事務総長、2030年までにすべての人々のクリーン・エネルギーへのアクセスを確保し、2050年までに排出量正味ゼロを実現する、 新たなグローバル・ロードマップを発表(プレスリリース・日本語訳)2021年11月30日
ニューヨーク、2021年11月3日 – 緊急の気候行動を求める圧力が高まる中、アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、2030年までにエネルギーへのアクセスと移行を巡る抜本的な変革を達成するとともに...
-
COP26、気候に関する「妥協」協定とともに閉幕するも、国連事務総長は「不十分」と指摘(UN News記事・日本語訳)2021年11月30日
©UN News/Laura Quiñones 2021年11月13日-およそ200カ国が参加してグラスゴー(スコットランド、英国)で開催されたCOP26気候交渉は、会期を1日延長した上で、13日に成...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施