-
グローバル経済の回復は減速傾向にあると国連が警鐘(国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2022年1月21日
2021年の反転増の後、世界経済は強い逆風に直面ニューヨーク、1月13日 - 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の新たな波、労働市場の根強い問題、サプライチェーンの長引く混乱とインフレ圧力の...
-
根本かおる所長が2021年度日本PR大賞「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました2022年1月17日
2015年以来、 持続可能な開発目標 (SDGs)の重要性を訴え続けたことが評価され、国連広報センターを代表して根本かおる所長が 2021年度日本PR大賞「パーソン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれました。...
-
2021-22年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 。〆切は2月13日2022年1月12日
2021-22年の国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)が現在募集中です。応募締め切りは2月13日です。YPPは、国連事務局若手職員を採用するための試験。一年に一度、日本を含め、望...
-
2022年度JPO試験 応募書類受付スタート ー 2月1日(火)~3月7日(月)2022年1月10日
外務省・国際機関人事センターのホームページ上で、「2022年度のジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)試験」のお知らせが掲載されています。(応募期間)・事前登録期間:1月6日(木)~3月7...
-
1月1日付の福島民報に、根本所長も参加した新春特別座談会の記事が掲載されました2022年1月7日
1月1日付の福島民報に、根本かおる所長も出席した新春特別座談会の記事が掲載されました。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故からの復興や持続可能な開発目標(SDGs)、産業づくりと人づくり、健康や新型...
-
1月1日付の聖教新聞に、根本所長の新春インタビューが掲載されました2022年1月5日
1月1日付の聖教新聞に、根本かおる所長の新春インタビューが掲載されました。SDGs新企画のスタートにあたり、日本国内でSDGsの普及に努めてきた立場から、根本所長がSDGsの意義や今後の課題についてお...
-
新年に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ (2022年)2021年12月31日
世界が2022年を迎えるにあたり、私たちの未来への希望が試されています。深刻化する貧困と拡大する不平等によって。新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンの不公平な分配によって。不十分な気...
-
12月21日/25日付 読売新聞と英字媒体 Japan News by the Yomiuri Shimbun に、核軍縮を呼び掛ける事務総長の寄稿が掲載されました2021年12月27日
12月21日付の読売新聞と同25日付の英字媒体 Japan News by the Yomiuri Shimbun に、核軍縮を呼び掛けるアントニオ・グテーレス国連事務総長の寄稿が掲載されました。2...
-
国際疫病対策の日(12月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2021年12月27日
PHOTO:UN Women/Louie Pacardo 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、感染症がいかに急速に世界中で猛威を振るい、保健医療システムを危機に陥れ、全人類の日常生活を根底...
-
フリーペーパー『TGG Kids』vol.5に 根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました2021年12月20日
東京都内の小学校に無料配布されているTOKYO GLOBAL GATEWAYのグローバル教育情報誌『TGG Kids』vol.5(2021年・冬号)に、根本かおる所長のインタビュー記事「子どもは世界を...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施