-
2022年の優先課題に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の総会発言(ニューヨーク、2022年1月21日)2022年3月15日
©UN Photo/Eskinder Debebe 皆様、私たちは、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行(パンデミック)に見舞われる中、また新たな年を迎えました。COVID-19...
-
3月12日 ニュースサイト「withnews」 に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純チーフのインタビューが掲載されました2022年3月14日
3月12日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、国連経済社会局ソーシャルインクリュージョン(社会包摂部門)を率いる小野舞純(おの・ますみ)チーフのインタビューが掲載され...
-
国連機関によるウクライナ危機緊急対応へのご寄付について2022年3月10日
多くの国連機関が、ウクライナや周辺国でウクライナ危機に緊急対応しています。こうした機関の寄付先は下記の通りです。ぜひあたたかいご支援をご検討いただければ幸いです。 国連人道問題調整事務所(OCHA) ...
-
SDGsのための次世代ヤングリーダーズを募集中!2022年3月9日
ユース担当事務総長特使は現在、SDGsのためのヤングリーダーズ17人を募集しています。現在、募集しているのは、2022年から2年間の任期を務めるリーダーたちです。任期中、これらの若きリーダーたちは自ら...
-
『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました2022年3月9日
ハースト婦人画報社の発行するファッション誌『25ans(ヴァンサンカン)』4月号に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表と俳優 杏さんの対談記事が掲載されました。3月8日は国際女性デー。「女性が輝く...
-
3月8日 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せる事務総長の寄稿が掲載されました2022年3月8日
3月8日付 ハフポスト日本版に、国際女性デーに寄せるアントニオ・グテーレス事務総長の寄稿が掲載されました。事務総長は「世界が国際女性デーを迎えようとして入る今、女性の権利の時計は巻き戻ってしまっている...
-
3月6日 ニュースサイト「withnews」 に、根本所長のインタビューが掲載されました2022年3月7日
3月6日付 朝日新聞が運営するスマホ向けニュースサイト「withnews」に、根本かおる所長のインタビューが掲載されました。同ニュースサイトでは、「持続可能な開発目標(SDGs)の本質はその前文に詰ま...
-
3月3日 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本所長の寄稿が掲載されました2022年3月7日
3月3日付 Yahoo! JAPAN SDGs に、国際女性デーに向けた根本かおる所長の寄稿が掲載されました。すべての人にとってより持続可能な未来を築くため、気候変動への適応・緩和・対応策を主導してい...
-
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)報告書の発表に関する記者会見に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(ジュネーブ、2022年2月28日)2022年2月28日
私はこれまで多くの科学の報告書を目にしてきましたが、このようなものは初めてです。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が本日発表した報告書は、人類の苦難の縮図であり、気候に関するリーダーシップの失敗...
-
メディア・広報担当国連ボランティアを募集中(締切:3月15日)2022年2月22日
国連広報センターは、メディア対応やそのほかの広報活動を担う国連ボランティアを1名募集しています。SDGs達成に向けた国連とメディアによるネットワーク「SDGメディア・コンパクト」加盟社との連携強化をは...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施