-
国連事務総長、広島から世界的な核軍縮を呼びかけ(2022年8月6日付 UN News 記事・日本語訳)2022年8月18日
広島で平和記念式典に出席するアントニオ・グテーレス国連事務総長 © Ichiro Mae/UN Photo 核兵器保有国が、核戦争の可能性を認めることは、断じて許容できません。訪日中のアントニオ・グテ...
-
世界人口は2022年11月15日に80億人に達する見込み(2022年7月11日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2022年8月18日
増加率が低下する中、世界人口は2080年代に約104億人でピークに達すると予測ニューヨーク、7月11日 ― 「世界人口デー」のきょう発表された『世界人口推計2022年版』によると、世界人口は2022年...
-
4つの主要な気候変動指標が2021年に最高値を更新(2022年5月18日付 WMO プレスリリース・日本語訳)2022年8月17日
ジュネーブ、2022年5月18日(WMO)-温室効果ガス濃度、海面上昇、海水温度の上昇、海洋酸性化という4つの主要な気候変動指標が2021年に最高値を更新しました。世界気象機関(WMO)によると、これ...
-
『2021年 地球気候の現状に関するWMO報告書』の発表にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(2022年5月18日)2022年8月17日
本日発表された『2021年 地球気候の現状に関するWMO報告書』は、人類による気候崩壊への取り組みにおけるみじめな失敗を列挙しています。海面上昇、海水温度の上昇、温室効果ガス濃度、海洋酸性化は、202...
-
国際青少年デー(8月12日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年8月17日
©UN Women/Amanda Voisard きょう、私たちは国際青少年デーと、世代を超えたパートナーシップの力を祝します。今年のテーマである「世代間の連帯 - すべての世代のための世界の創造」は...
-
記者会見におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長の冒頭発言(於:日本記者クラブ/東京、2022年8月8日)2022年8月10日
©UN Photo 報道関係者の皆様、おはようございます。再び日本を訪問することができ、大変嬉しく思います。日本政府と日本国民の皆様におかれましては、大変温かく歓迎してくださったことに感謝いたします。...
-
⾧崎平和祈念式典に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総⾧メッセージ (⾧崎、2022 年 8 月 9 日)2022年8月9日
(中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表が代読)⾧崎の皆様に、このメッセージをお送りすることができ、大変光栄に思います。4 年前の今日、私はこの神聖な地を訪問する機会に恵まれました。たった一発の大量破壊...
-
核軍縮を呼びかける事務総長の寄稿が 複数のメディアに掲載されました2022年8月7日
広島を訪問し、平和記念式典に出席したアントニオ・グテーレス国連事務総長による核軍縮を呼びかける寄稿が、日本の複数のメディアに掲載されました。寄稿は以下のメディアに掲載されました。上毛新聞、新潟日報、福...
-
広島市長および長崎副市長との会談後の記者会見における アントニオ・グテーレス国連事務総長発言 (広島市、2022年8月6日)2022年8月7日
UN Photo / Ichiro Mae広島市の松井市長、長崎市の武田副市長、報道関係者の皆様、私が広島を訪問するのは、これが二度目です。広島を訪れる時、この地で起きた出来事の重みを感じずにはいられ...
-
写真コンテンツ制作コンサルタント 募集 ~ 締め切り:8月21日2022年8月3日
国連広報センターは、写真コンテンツ制作コンサルタントを募集しています。気候変動の取り組みなどを含む、SDGs達成に向けた日本国内での取り組みを写真におさめて、コンテンツを制作することを担当します。期間...
最近の記事