-
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」 国連広報センターとメディアの気候キャンペーン ~関連コンテンツ、参加メディア一覧~2022年9月5日
-
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」 国連広報センターとメディアの気候キャンペーン ~関連コンテンツ、参加メディア一覧~2022年9月5日
-
8月31日付 日経 BizGate に、根本所長のインタビューが掲載されました2022年8月31日
8月31日付 日経BizGateに、根本かおる所長のインタビュー記事「SDGsを改めて理解 達成阻む3C、気候変動の対応急務」が掲載されました。この中で根本所長は、新型コロナウイルス感染症(COVID...
-
核実験に反対する国際デー(8月29日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年8月29日
カザフスタンの草原地帯から太平洋の手付かずの海、オーストラリアの砂漠に至るまで、核実験は、私たちの地球の自然環境と、そうした環境を故郷とする生物種や人々を長らくむしばんできました。「核実験に反対する国...
-
安全保障理事会での紛争と食料安全保障に関する事務総長発言 (ニューヨーク、2022年5月19日)2022年8月25日
議長、各国代表の皆様、戦争が起こると、人々は飢餓に陥ります。世界で栄養不良の状態にある人々の約60%は、紛争の影響を受ける地域で暮らしています。どの国も無縁ではありません。4月に、世界食糧計画(国連W...
-
8月19日付 産経新聞に、グリフィス 人道問題担当国連事務次長による寄稿が掲載されました2022年8月19日
8月19日の「世界人道デー」にあたり、19日付の産経新聞に マーティン・グリフィス国連事務次長(人道問題担当)兼緊急援助調整官による寄稿「人道支援 希望持ち続ける」が掲載されました。40年以上人道支援...
-
国連グローバル危機対応グループによる最新の勧告、公平な政策と持続可能なエネルギー・ソリューションの財源として超過利潤税の賦課を呼びかけニューヨーク/ジュネーブ、8月3日 ― ウクライナでの戦争が激化し...
-
世界人道デー(8月19日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年8月19日
「子どもは村全体で育てるもの」ということわざがあります。人道危機下の人々を支えるにも、村全体の協力が必要です。この「村」には、発災時に最初に対応する被災者自身や、隣同士助け合う地域社会が含まれます。復...
-
国連事務総長、原発への攻撃は「自殺行為」と日本の記者団に語る(2022年8月8日付 UN News 記事・日本語訳)2022年8月18日
東京の日本記者クラブで発言するアントニオ・グテーレス国連事務総長 © UN Photo 2022年8月8日-訪日中のアントニオ・グテーレス国連事務総長は8月8日、日本記者クラブ(東京)での記者会見で、...
最近の記事