-
災害の多い日本で「1.5℃の約束」気候キャンペーンにメディアが結集(SDG メディア・ゾーン報告記事・日本語訳)2022年10月25日
ニューヨーク、9月26日 - 先週、台風14号が西日本を襲い、洪水や土砂崩れを引き起こしました。台風が猛威を振るった日本列島は、地球温暖化が進めば、より多くの台風の襲来が予測される進路上に位置していま...
-
10月24日付 The Japan Times に、国連デー特集記事が掲載されました2022年10月24日
©UNIC Tokyo10月24日付 ジャパンタイムズに、国連デー特集記事が掲載されました。今年8月、アントニオ・グテーレス国連事務総長が広島の平和記念式典に出席しました。ウクライナでの戦争を通じて核...
-
国連デー(10月24日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年10月24日
国連は、希望から生まれました。第二次世界大戦後、グローバルな紛争を超えてグローバルな協力へ前進するという希望と決意から生まれたのです。今日、国連はこれまでにない試練に直面しています。しかし国連は、この...
-
10月6日付 日経新聞、10月14日付 NIKKEI ASIAに、国連連事務総長技術特使のインタビューが掲載されました2022年10月21日
10月6日付 日経新聞と10月14日付 NIKKEI ASIAに、アマンディープ・シン・ギル国連連事務総長技術特使のインタビューが掲載されました。ICTを含む技術分野の特使を務めるギル氏は、インタビュ...
-
COVID-19 関連 “任務の完了”のために機運を高め、パンデミックに収束をとグテーレス事務総長が呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2022年10月21日
COVAXファシリティーを通じて寄付されたCOVID-19ワクチンの接種を受けるインドネシア・クパンの住民(file photo)©UNICEF/Fauzan Ijazah 2022年9月23日-アン...
-
10月5・12・19日付 産経新聞のコラム「知ってる!?」に、根本所長のインタビューが掲載されました2022年10月19日
10月5・12・19日付 産経新聞のコラム「知ってる!?」に、同紙をはじめ「SDGメディア・コンパクト」に加盟する日本のメディア有志とともに国連広報センターが展開するキャンペーン「1.5℃の約束 – ...
-
朝日地球会議2022に寄せる メリッサ・フレミング 国連事務次長ビデオ・メッセージ (2022年10月16日)2022年10月16日
-
朝日地球会議2022に寄せる メリッサ・フレミング 国連事務次長ビデオ・メッセージ (2022年10月16日)2022年10月16日
皆様、ニューヨークからこんにちは。朝日地球会議2022に参加する皆様にお話しできることを嬉しく思います。私たちは、世界が未曽有の複数の危機に直面し、人々の生活が一変する危機的な時代を生きています。しか...
-
再生可能エネルギー分野での雇用が拡大、1年で70万人増え1,300万人に迫る(UN News 記事・日本語訳)2022年10月14日
タイで風力発電所の基礎工事に携わる女性建設作業員©ADB 2022年9月22日 ― 国際再生可能エネルギー機関(IRENA)が国連の国際労働機関(ILO)と共同で発表した最新の報告書によると、新型コロ...
-
国際防災の日(10月13日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年10月13日
気候災害は、かつてないほど各国とその経済に打撃を与えています。増え続ける温室効果ガスの排出量が、地球上のあらゆる場所で、異常気象に拍車をかけています。私は、パキスタンで最近発生した洪水がもたらした惨状...
最近の記事
-
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年




















