-
国際障害者デー(12月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年12月2日
©UN Photo/Eskinder Debebe 今年の「国際障害者デー」は、アクセス可能で公平な世界を推進する上でイノベーションが果たす役割に光を当てます。私たちの世界は今、障害者に不当に大きな影...
-
メディア・アドバイザリー:メリッサ・フレミング 国連事務次長(グローバル・コミュニケーション担当)の訪日について(2022年12月5日-7日)2022年12月1日
国連グローバル・コミュニケーション局(DGC)を統括するメリッサ・フレミング国連事務次長が2022年12月5日(月)から7日(水)の日程で、コミュニケーションの分野における国連と日本の連携を深めるため...
-
COP27閉幕にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長声明 (エジプト シャルム・エル・シェイク、2022年11月19日)2022年11月25日
国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)のホストを務めてくださったエジプト政府とサーメハ・シュクリ議長に感謝いたします。また、サイモン・スティル国連気候変動枠組条約(UNFCCC)事務局長...
-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年11月25日
Illustration: UN Women 女性と女児に対する暴力は、世界で最も蔓延している人権侵害です。11分毎に1人の女性や女児が、親しいパートナーや家族によって殺害されています。新型コロナウイ...
-
世界人口が80億人に達する中、すべての人のための持続可能な開発を進めるため国連が連帯を呼びかけ(2022年11月15日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2022年11月22日
~持続可能な開発目標(SDGs)を達成し、人権を実現し、「誰一人取り残さない」ことで、私たちは80億人すべてが繁栄する世界を迎えることができる~©UN DESA ニューヨーク、11月15日 - 世界人...
-
G20サミット:デジタル・トランスフォーメーションに関するセッションにおけるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(インドネシア・バリ、2022年11月16日)2022年11月19日
適切な政策を実施すれば、デジタル技術は、とりわけ最貧国における持続可能な開発にこれまでにない弾みをつけることができます。それには、接続性の向上とデジタル・フラグメンテーション(デジタル世界の分断化)の...
-
世界トイレデー(11月19日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年11月18日
© UN Water 衛生状態を改善することは、人々の生活を向上させる非常に費用対効果の高い方法です。衛生状態の改善による恩恵は、公衆衛生にとどまりません。安全なトイレと衛生施設は栄養状態を改善し、希...
-
COP27:資金支援について集中議論 化石燃料への投資、世界の排出量に関するAIインベントリに脚光(UN News 記事・日本語訳)2022年11月17日
シャルム・エル・シェイク(エジプト)でのCOP27の会期中、化石燃料への融資に抗議する人々 ©UN News/Laura Quinones 2022年11月9日 - COP27では「テーマ別」の期間が...
-
COP27:「グリーンウォッシングは断じて許されない」と国連事務総長が訴え ~新たな報告書、見せかけの排出量正味ゼロの排除を提言~(UN News 記事・日本語訳)2022年11月16日
「利益よりも地球を最優先に(Planet over Profit)」は、世界中の環境保護を訴える抗議デモで広く用いられているスローガンだ ©Unsplash/Markus Spiske 2022年11...
最近の記事
-
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年




















