-
世界人道デー(8月19日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年8月19日
「子どもは村全体で育てるもの」ということわざがあります。人道危機下の人々を支えるにも、村全体の協力が必要です。この「村」には、発災時に最初に対応する被災者自身や、隣同士助け合う地域社会が含まれます。復...
-
国連事務総長、原発への攻撃は「自殺行為」と日本の記者団に語る(2022年8月8日付 UN News 記事・日本語訳)2022年8月18日
東京の日本記者クラブで発言するアントニオ・グテーレス国連事務総長 © UN Photo 2022年8月8日-訪日中のアントニオ・グテーレス国連事務総長は8月8日、日本記者クラブ(東京)での記者会見で、...
-
国連事務総長、広島から世界的な核軍縮を呼びかけ(2022年8月6日付 UN News 記事・日本語訳)2022年8月18日
広島で平和記念式典に出席するアントニオ・グテーレス国連事務総長 © Ichiro Mae/UN Photo 核兵器保有国が、核戦争の可能性を認めることは、断じて許容できません。訪日中のアントニオ・グテ...
-
世界人口は2022年11月15日に80億人に達する見込み(2022年7月11日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2022年8月18日
増加率が低下する中、世界人口は2080年代に約104億人でピークに達すると予測ニューヨーク、7月11日 ― 「世界人口デー」のきょう発表された『世界人口推計2022年版』によると、世界人口は2022年...
-
4つの主要な気候変動指標が2021年に最高値を更新(2022年5月18日付 WMO プレスリリース・日本語訳)2022年8月17日
ジュネーブ、2022年5月18日(WMO)-温室効果ガス濃度、海面上昇、海水温度の上昇、海洋酸性化という4つの主要な気候変動指標が2021年に最高値を更新しました。世界気象機関(WMO)によると、これ...
-
『2021年 地球気候の現状に関するWMO報告書』の発表にあたってのアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(2022年5月18日)2022年8月17日
本日発表された『2021年 地球気候の現状に関するWMO報告書』は、人類による気候崩壊への取り組みにおけるみじめな失敗を列挙しています。海面上昇、海水温度の上昇、温室効果ガス濃度、海洋酸性化は、202...
-
国際青少年デー(8月12日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2022年8月17日
©UN Women/Amanda Voisard きょう、私たちは国際青少年デーと、世代を超えたパートナーシップの力を祝します。今年のテーマである「世代間の連帯 - すべての世代のための世界の創造」は...
-
記者会見におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長の冒頭発言(於:日本記者クラブ/東京、2022年8月8日)2022年8月10日
©UN Photo 報道関係者の皆様、おはようございます。再び日本を訪問することができ、大変嬉しく思います。日本政府と日本国民の皆様におかれましては、大変温かく歓迎してくださったことに感謝いたします。...
-
⾧崎平和祈念式典に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総⾧メッセージ (⾧崎、2022 年 8 月 9 日)2022年8月9日
(中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表が代読)⾧崎の皆様に、このメッセージをお送りすることができ、大変光栄に思います。4 年前の今日、私はこの神聖な地を訪問する機会に恵まれました。たった一発の大量破壊...
-
核軍縮を呼びかける事務総長の寄稿が 複数のメディアに掲載されました2022年8月7日
広島を訪問し、平和記念式典に出席したアントニオ・グテーレス国連事務総長による核軍縮を呼びかける寄稿が、日本の複数のメディアに掲載されました。寄稿は以下のメディアに掲載されました。上毛新聞、新潟日報、福...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施