-
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月28日
-
1月27日付 朝日新聞デジタルに、国連人権高等弁務官の寄稿「ネット上のヘイト規制は検閲ではない」が掲載されました2025年1月28日
©UN Photo/Loey Felipe1月27日付・朝日新聞デジタルに、ヴォルカー・ターク国連人権高等弁務官の寄稿「ネット上のヘイト規制は検閲ではない」が、日本語と英語でそれぞれ掲載されました。米...
-
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月28日
今年はホロコーストの終結から80年目にあたります。私たちは、民族全体を滅ぼそうとしたナチスとその協力者によって殺害された、600万のユダヤ人を追悼します。ロマやシンティの人々、障害者、そして奴隷にされ...
-
1月23日付 毎日小学生新聞に ダカールの国連広報センター所長へのインタビュー記事が掲載されました2025年1月27日
1月23日付毎日小学生新聞に、在ダカール国連広報センターの斉藤洋之所長へのインタビュー記事「アフリカ・サヘル地域で何が起きている?」が掲載されました。地球温暖化の影響で砂漠化が進み、紛争も絶えず、何百...
-
クリーンエネルギーの国際デー(1月26日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月24日
UNSPLASH/Thomas Reaubourg今年は、再生可能エネルギーが初めて世界最大の発電源になる見通しです。同時に、再生可能エネルギーの価格は低下し続けています。「クリーンエネルギーの国際デ...
-
教育の国際デー(1月24日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月23日
©UN Photo/Rick Bajornas教育は基本的人権であり、あらゆる人々が自らの潜在能力を最大限に発揮し、社会と経済が成長し繁栄するための、不可欠な構成要素です。人工知能(AI)など今日の技...
-
2024年は史上最も暑い年に ― 国連の気象機関が発表(UN News 記事・日本語訳)2025年1月21日
2024年は史上最も暑い年だったことが確定した © Unsplash/James Day2025年1月10日 — 世界気象機関(WMO)に所属する国連の気象専門家は本日、2024年が観測史上最も暑い1...
-
気候危機:2025年に注意すべき5つのこと(UN News 記事・日本語訳)2025年1月21日
© UNICEF/Truong Viet Hung執筆者:コナー・レノン2024年12月29日 — ブラジル・アマゾンの都市ベレンは、2025年11月に近年で最も重要な国連の気候会議が開催されることで...
-
国連「1.5℃の約束」気候キャンペーン、 2025年は史上最多の169のメディアと始動2025年1月20日
国連広報センターは、「SDGメディア・コンパクト」加盟メディア有志とともに展開している「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」キャンペーン(以下、本キャンペーン)の4年目、20...
-
2024年は史上最も暑い年と公式に確認されたことに寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長声明(ニューヨーク、2025年1月10日)2025年1月16日
本日、世界気象機関(WMO)が発表した評価は明白です。地球温暖化は紛れのない、厳然たる事実なのです。私たちは観測史上最も暑い10年を耐え抜いたばかりです。2024年はその中で最も高く、世界全体の平均気...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました