-
関税:雇用の保護者か、貿易の破壊者か?(UN News 記事・日本語訳)2025年4月17日
2024年、世界の貿易額は過去最高の33兆ドルに達した© Unsplash執筆者:コナー・レノン2025年3月28日 — ここ数カ月、「関税」という言葉が新聞の経済面から見出しへと躍り出ています。これ...
-
3月13日公開『大丸有SDGs ACT5アクションレポート2024』に根本所長の寄稿が掲載されました2025年4月17日
東京の大手町・丸の内・有楽町地区(大丸有)を起点にSDGs達成に向けた活動を推進する「大丸有SDGs ACT5」。国連広報センターは取り組み5年目となる2024年度の活動を後援。「サステナブル・フード...
-
気候科学は再生可能エネルギーの次の原動力となるか?(UN News 記事・日本語訳)2025年4月16日
欧州のエネルギー計画担当者は、冬に曇天・無風が続く期間である「暗い凪(dunkelflaute)」が、太陽光発電・風力発電の双方に悪影響を及ぼすことにますます懸念を強めている ©WMO/Pete St...
-
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える(4)気候ショックと安全保障:国連PKOによる対応の最前線2025年4月15日
-
月刊「ニュースがわかる」2025年4月号に、巻頭特集「平和の番人 国連の80年」が掲載されました2025年4月15日
毎日新聞出版の月刊「ニュースがわかる」2025年4月号に、巻頭特集「平和の番人 国連の80年」が掲載されました。今年、創設80周年を迎える国連の成り立ちや活動についてわかりやすく解説。平和と人権、SD...
-
4月13日付 朝日中高生新聞に、大阪・関西万博の「国連パビリオン」に関するインタビュー記事が掲載されました2025年4月15日
4月13日付朝日中高生新聞に、大阪・関西万博に開館した「国連パビリオン」に関する根本かおる所長へのインタビュー記事が掲載されました。今年で創設80周年を迎える国連が万博を通じて伝えたいメッセージ、国連...
-
⼤阪・関⻄万博 国連パビリオン、本⽇より⼀般公開2025年4月13日
⼤阪・関⻄、2025 年4 ⽉13 ⽇ – 2025年⽇本国際博覧会(⼤阪・関⻄万博)の国連パビリオンが本⽇、「⼈類は団結したとき最も強くなる。(United for a Better Future)...
-
国連創設80周年 特設ページを公開しました!2025年4月9日
-
「未来のための協定」の実施に関する非公式対話におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、3月26日)2025年4月9日
総会議長、各国代表の方々、皆様、この重要な対話を開催してくださった総会議長に感謝いたします。これは、今後数カ月にわたって行われる3回の対話の初回となります。「未来のための協定」が採択されたその日から、...
-
3月28日発行の『BAILA』5月号に 中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の対談記事が掲載されました2025年4月9日
3月28日発行の『BAILA』5月号に 中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の対談記事が掲載されました。戦後80年、国連創設から80年という節目にあたり、中満事務次長がキャスターの大江麻理子さんと対...
最近の記事
-
2025.07.29
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ! -
2025.07.29
国際原子力機関(IAEA)とは? 5つの事実 -
2025.07.24
平和活動担当事務次長による寄稿(日本語訳):「国連の平和維持活動は命を救うツールであり、賢明な投資でもある」 -
2025.07.24
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳) -
2025.07.23
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました