-
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳)2025年7月24日
フランスとコスタリカが共催した国連海洋会議(UNOC3)では、60名を超える各国首脳も含め、約1万5,000人が参加してフランスの地中海沿岸都市ニースで開催された © Taryn Schulz執筆者:...
-
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました2025年7月23日
©UN Photo/Mark Garten7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関するアントニオ・グテーレス事務総長の寄稿が掲載されました。事務総長はこの中で、世界は「クリーンエネルギー...
-
SDGs は過去10年間で何百万もの人々の生活を向上させたが、前進は依然として不十分 ― 国連報告書が指摘(2025年7月14日付プレスリリース・日本語訳)2025年7月18日
UN DESA/P. Vasic残された5年間にSDGsを成功に導くには 国際協力と持続的な投資が不可欠ニューヨーク、7月14日 — 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の採択から10年が経過...
-
UN80イニシアチブとは? なぜ世界にとって重要なのか?(UN News 記事・日本語訳)2025年7月18日
国連憲章の原則は、国連の活動の基盤であり、あらゆる人々の平和、開発、人権を促進するという使命を導く指針だ © UN Photo/Amanda Voisard2025年6月23日 — 世界が危機の拡大や...
-
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.109 ができ上りました!2025年7月15日
広報誌 Dateline UN Vol.109(2025年7月号)ができ上がりました。最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。最新号 Vol.109 は こちらバックナンバーは こちら か...
-
2025年大阪・関西万博から、より良い世界をつくる(UN News 記事・日本語訳)2025年7月14日
日本の大阪で開催中の2025年大阪・関西万博で、イベントスペースを囲む大屋根リングを散策する来場者たち©UN News/Daniel Dickinson執筆者:ダニエル・ディッキンソン(日本、大阪)2...
-
平和と地球の守護者たち:環境の最前線に立つ国連平和維持要員2025年7月11日
-
バホードゥル・シェラリゾダ環境保護委員会議長、各国代表の方々、皆様、こんにちは。各国代表が集うこの会議にご参加いただき、ありがとうございます。これほど多くの環境大臣が参加されることは特に重要です。私自...
-
UN80イニシアチブに関するアントニオ・グテーレス国連事務総長ブリーフィング(ニューヨーク、2025年5月12日)2025年7月8日
議長、各国代表の方々、皆様、今年6月、国連憲章は調印80周年を迎えます。憲章は、より良い世界に向けたロードマップであり、目的と原則を定めた手引書であり、国連の活動の3つの柱、すなわち「平和と安全」「開...
-
One Day, I Will :おとなになったらー能登からの夢2025年7月4日
最近の記事
-
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか -
2025.10.23
国連デー(10月24日)に寄せるアントニオ・グテーレス事務総長メッセージ




















