-
ラクロワ国連事務次長(平和活動担当)のインタビュー記事が、複数のメディアに掲載されました2024年11月25日
11月22日付の共同通信、NHK News web、NHK Word、11月23日付の読売新聞および読売新聞オンラインにジャン=ピエール・ラクロワ国連事務次長(平和活動担当)のインタビュー記事が掲載さ...
-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年11月25日
Illustration: UN Women女性と女児に対する暴力の蔓延は、人類の恥です。毎日、平均で140人の女性や女児が、自身の家族の誰かによって殺害されています。およそ3人に1人の女性が、いまだ...
-
11月14日付 毎日新聞に、中満泉 国連事務次長の寄稿が掲載されました2024年11月21日
11月14日付・毎日新聞のオピニオン面「激動の世界を読む」に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の寄稿が掲載されました。中満事務次長はこの中で、今年9月に開催された「未来サミット」で成果文書「未来...
-
気候変動、第79回国連総会でも注目を浴びる2024年11月20日
-
プラスチック条約とは?2024年11月15日
-
適応するか、滅びるか:国連、気候サミットCOP29での緊急行動を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2024年11月13日
米国アラスカ州バローの北極海沿岸で、浮氷の上に立つイヌピアット・コミュニティーの女児。北極海の氷の異常な融解は、人類と野生生物の暮らしに深刻な影響を及ぼす地球温暖化の、数多くの影響のうちの一つ ©UN...
-
「気候危機は正念場を迎えている」と国連の『排出ギャップ報告書2024』が警告(UN News 記事・日本語訳)2024年11月8日
化石燃料発電所は気候変動の原因となる温室効果ガスの最大の排出源の一つ © Unsplash/Nik Shuliahin2024年10月24日 —温室効果ガスの年間排出量が過去最高を記録する中で、気温の...
-
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年11月1日
©UN Photo / Mark Garten今年は、インド洋大津波から20年の節目を迎えます。この津波は近年で最も多くの命を奪った災害の一つであり、23万人以上の方々が犠牲となりました。「世界津波の...
-
ガザ: 1年が過ぎて2024年10月31日
-
グテーレス事務総長、日本被団協のノーベル平和賞受賞を祝福(UN News 記事・日本語訳)2024年10月28日
長崎と広島への原爆投下からの生存者たちと面会するアントニオ・グテーレス国連事務総長(資料画像)© UN Dan Powell2024年10月11日 — アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、ノーベ...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました