-
10月4日大阪・関西万博 国連パビリオンイベント 「―最前線の現場から―南スーダンでのPKO活動」 (主催:内閣府国際平和協力本部事務局・国連広報センター)2025年9月18日
国連広報センターは10月4日、内閣府国際平和協力本部事務局とともに、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の国連パビリオンにて、トークイベント「―最前線の現場から―南スーダンでのPKO活動」を開催...
-
9月6日付 北海道新聞・特集【SDGs 持続可能な未来へ】に 根本所長のインタビュー記事が掲載されました2025年9月18日
9月6日付 北海道新聞の特集紙面【SDGs持続可能な未来へ】に、根本かおる所長のインタビュー記事「SDGs採択10年 揺らぐ世界 今こそ達成へ歩み」が掲載されました。持続可能な開発目標(SDGs)が国...
-
国際平和デー(9月21日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年9月17日
Photo:UN私たちの戦争に満ちた世界は、平和を求めて叫んでいます。今年の「国際平和デー」は、私たち一人ひとりに、その呼びかけに対して声を上げるよう求めています。戦争が残酷さと破壊をもたらす中、世界...
-
国連総会ハイレベルウィーク(2025年)の概要はこちら *情報は随時更新されます*2025年9月12日
©UN Photo/Manuel Elías国連総会 ハイレベルウィーク(2025年)*各会合の情報はそれぞれのウェブページで随時更新されています。最新情報はそちらをご覧ください*「80年前、戦争の灰...
-
国際民主主義デー(9月15日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年9月12日
©UNDEF民主主義は人々の意志、すなわち、その声、選択、参加を原動力としています。あらゆる人々、とりわけ最も脆弱な立場に置かれた人々の人権と基本的自由が擁護された時、民主主義は繁栄します。排除する民...
-
国連の新たな 人工知能(AI)ガバナンス・メカニズムについての総会決定に関する事務総長報道官の声明(ニューヨーク、2025年8月26日)2025年9月11日
アントニオ・グテーレス国連事務総長は、人工知能(AI)ガバナンスに関する国際協力を促進するために、国連に2つの新たなメカニズムを設置するとした総会の決定を心から歓迎しています。国連の「AIに関する独立...
-
UNICブログ:写真でつづる、アントニオ・グテーレス国連事務総長の訪日2025年9月8日
-
教育を攻撃から守るための国際デー(9月9日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年9月8日
Photo: ©UNESCO/Yayoi Segi-Vltchekいかなる子どもたちも、学ぶために命の危険にさらされてはなりません。しかし今年、武力紛争下における子どもに対する暴力はかつてない水準まで...
-
警察協力の国際デー(9月7日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年9月6日
Photo: UNODC, UNPOL, UNDP, UNESCO, UN WOMEN and UN Photo人工知能(AI)とデジタル技術は、私たちの生活のあらゆる側面に変革をもたらしています。警...
-
UNICブログ:国連創設80周年:苦難を国連の再生につなげるために2025年9月4日
最近の記事
-
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか -
2025.10.23
国連デー(10月24日)に寄せるアントニオ・グテーレス事務総長メッセージ




















