-
バホードゥル・シェラリゾダ環境保護委員会議長、各国代表の方々、皆様、こんにちは。各国代表が集うこの会議にご参加いただき、ありがとうございます。これほど多くの環境大臣が参加されることは特に重要です。私自...
-
UN80イニシアチブに関するアントニオ・グテーレス国連事務総長ブリーフィング(ニューヨーク、2025年5月12日)2025年7月8日
議長、各国代表の方々、皆様、今年6月、国連憲章は調印80周年を迎えます。憲章は、より良い世界に向けたロードマップであり、目的と原則を定めた手引書であり、国連の活動の3つの柱、すなわち「平和と安全」「開...
-
One Day, I Will :おとなになったらー能登からの夢2025年7月4日
-
グリーンランド出身の先住民リーダー2025年7月3日
-
6/30付 朝日新聞に、グテーレス国連事務総長の寄稿が掲載されました2025年6月30日
6/30付 朝日新聞に、アントニオ・グテーレス国連事務総長の寄稿が掲載されました。本日(6月30日)スペインのセビリアで「第4回開発資金国際会議」が始まります。事務総長は寄稿の中で、持続可能な開発目標...
-
6/29付 毎日新聞に、フィレモン・ヤン国連総会議長の寄稿が掲載されました2025年6月30日
6/29付 毎日新聞に、フィレモン・ヤン国連総会議長の寄稿「国連は国際協調への希望」が掲載されました。今年6月、国連憲章の調印から80周年を迎えました。総会議長は寄稿の中で、国連創設に込められた願いと...
-
私たちは自律型兵器を止められるか?2025年6月25日
-
戦後80年沖縄全戦没者追悼式に寄せる中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表挨拶(沖縄、2025年6月23日)2025年6月23日
-
戦後80年沖縄全戦没者追悼式に寄せる中満泉国連事務次長・軍縮担当上級代表挨拶(沖縄、2025年6月23日)2025年6月23日
2025年(令和7年)沖縄全戦没者追悼式にお招きを頂き、80年前にここ沖縄で戦禍の犠牲になられた方々の御霊に心からの哀悼の誠を捧げます。美しい自然と琉球王国から続く豊かな伝統と文化を受け継ぐ沖縄は、先...
最近の記事
-
2025.07.29
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ! -
2025.07.29
国際原子力機関(IAEA)とは? 5つの事実 -
2025.07.24
平和活動担当事務次長による寄稿(日本語訳):「国連の平和維持活動は命を救うツールであり、賢明な投資でもある」 -
2025.07.24
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳) -
2025.07.23
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました