-
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年4月3日
©Photo:UNMAS DRC世界では、1億人以上の人々が地雷、爆発性戦争残存物、即席爆発装置の危険にさらされています。アフガニスタンからミャンマー、スーダンからウクライナ、シリア、パレスチナ被占領...
-
3月29日付 朝日新聞に ガイ・ライダー国連事務次長へのインタビュー記事が掲載されました2025年4月2日
3月29日付の朝日新聞・SDGs面に、ガイ・ライダー国連事務次長(政策担当)のインタビュー記事が掲載されました。国際協調を強化する「未来のための協定」を取りまとめた責任者としての想いや、達成目標年まで...
-
国連広報センター、ガザから日本への医療搬送の受け入れを歓迎2025年4月2日
国連広報センターは、日本政府がガザ地区での戦闘で負傷しエジプトで入院していたパレスチナ人2名について、先週日本に移送し、防衛省の自衛隊中央病院で治療を開始したことに対して、心から感謝の意を表します。こ...
-
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える(2)脆弱な和平プロセスにおける、世界最大クラスの国連PKOの活動2025年4月1日
-
国連人権高等弁務官、死刑執行件数の大幅増を非難(UN News 記事・日本語訳)2025年3月28日
米国ワシントンDCの最高裁判所前での死刑に対する抗議デモ(資料画像)©splash/Maria Oswalt2025年2月25日 —人権理事会で本日、死刑廃止に向けた国際的な取り組みに明確な焦点を当て...
-
UN80イニシアチブに関する記者ブリーフィングにおけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2025年3月12日)2025年3月28日
UN Photo/Manuel Elías私たちの世界は、あらゆる分野において困難に直面しています。世界の状況は国連のあらゆる面に反映することから、国連のすべての活動において私たちはこの困難を実感して...
-
ごみゼロ国際デー(3月30日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年3月28日
©UNEP / Florian Fussstetter今年の「ごみゼロ国際デー」は、ファッションとテキスタイル(繊維製品)に焦点を当てています。それは当然のことです。地球はファッションの犠牲者です。テ...
-
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える (1)なぜ今、南スーダンなのか?2025年3月25日
-
世界水の日(3月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年3月20日
UN-Water今年の「世界水の日」のテーマは、安全保障、繁栄、正義のためには氷河の保全が不可欠であるという冷厳な真実を思い起こさせます。氷河は自然の貯蔵所として、地球上の淡水のおよそ70%という貴重...
最近の記事
-
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
4月21日公開 ELLEデジタルに 根本所長の南スーダン視察に関する寄稿記事が公開されました