-
人間の安全保障に関する国連総会非公式会合におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2024年4月2日)2024年4月25日
総会議長、各国代表の方々、皆様、本日、皆様とこうして「人間の安全保障」について議論できることを嬉しく思います。人間の安全保障は、不確実性が高まり、混迷を深めている時代の中で、大胆かつ決定的で一致団結し...
-
6月1日発行 NHK放送文化研究所の『放送研究と調査』2024年6月号に、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2024年4月25日
6月1日発行 NHK放送文化研究所の『放送研究と調査』2024年6月号に、根本かおる所長のインタビュー記事が掲載されました。「気候危機にメディアはどう向き合うべきか」をテーマにした新シリーズの中で、根...
-
7億8,300万人が飢餓に苦しむ中、食料全体の5分の1が廃棄処分に(UN News 記事・日本語訳)2024年4月23日
国連環境計画(UNEP)の最新の報告書によると、消費者が入手できる食料全体のおよそ5分の1が最終的に廃棄されているという © FAO/Sumy Sadurni2024年3月27日 — 人類のおよそ3分...
-
国際マザーアース・デー(4月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年4月22日
PHOTO:NASA (image restored by Toby Ord)人類は、母なる地球に対して乱暴な子どものように振る舞っています。私たちは、口にする食料、呼吸する空気、飲む水を自然に依存し...
-
UNICブログ:ガザの紛争による爆発物のリスクから市民を守る2024年4月17日
-
4月10日付 朝日小学生新聞に、根本所長による連載「伝える!国連の仕事」第13回が掲載されました2024年4月17日
4月10日付 朝日小学生新聞に、根本かおる国連広報センター所長による連載「伝える!国連の仕事」の第13回が掲載されました。国連のさまざまな活動を、毎月1回ご紹介する新連載です。*タイトルをクリックして...
-
核のリスクが「過去数十年で最高レベル」に達する中、グテーレス事務総長が今こそ軍縮をと要請(UN News 記事・日本語訳)2024年4月12日
核軍縮・不拡散に関する安全保障理事会閣僚級会合に出席するアントニオ・グテーレス国連事務総長(中央右)© UN Photo/Evan Schneider2024年3月18日 — 日本の広島と長崎の街が焼...
-
国連、2025年大阪・関西万博におけるテーマとロゴを発表 ~ 30を超える国連の組織、国連パビリオンで協働 ~2024年4月12日
2024年4月12日/ニューヨーク国連本部 ― 明日からちょうど1年後の2025年4月13日、2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)において、国連パビリオンが「人類は団結したとき最も強く...
-
国連総会、人工知能(AI)に関する画期的な決議を採択(UN News 記事・日本語訳)2024年4月12日
国連総会議場© UN Photo/Loey Felipe(file)2024年3月21日 — 国連総会は本日、すべての人々の持続可能な開発にも恩恵をもたらす、「安全、安心で、信頼できる」人工知能(AI...
-
3月26日付 朝日小学生新聞に、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2024年4月9日
全国12の新聞社のこども記者が集まり、提言を発表する「第7回こども新聞サミット」が3月27日、東京・江東区の日本科学未来館で開催されました。朝日小学生新聞を代表して参加する2人のこども記者は、サミット...
最近の記事
-
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施