-
UNESCOに聞く:ファクトチェックと表現の自由について2025年2月17日
-
ニューヨーク、2025年2月12日 / 大阪・関西、2025年2月13日 – 国連は、2カ月後に開幕される大阪・関西万博のエンパワーリング・ゾーンにて、「United for a Better Fut...
-
科学における女性と女児の国際デー(2月11日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年2月10日
Photo:Adobe Stock/ jittawit.2110年前、「科学における女性と女児の国際デー」が初めて記念された日に、一つの根本的な真実が認識されました。それは、科学技術を通じてより良い世...
-
2025年度JPO(Junior Professional Officer)派遣候補者募集 応募期間は2月3日(月)~3月4日(火)2025年2月3日
2025年度JPO(Junior Professional Officer)派遣候補者選考の募集要項が、外務省の国際機関人事センターのウェブサイトに公開されています。JPO派遣制度は、国連でのキャリア...
-
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月28日
-
1月27日付 朝日新聞デジタルに、国連人権高等弁務官の寄稿「ネット上のヘイト規制は検閲ではない」が掲載されました2025年1月28日
©UN Photo/Loey Felipe1月27日付・朝日新聞デジタルに、ヴォルカー・ターク国連人権高等弁務官の寄稿「ネット上のヘイト規制は検閲ではない」が、日本語と英語でそれぞれ掲載されました。米...
-
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月28日
今年はホロコーストの終結から80年目にあたります。私たちは、民族全体を滅ぼそうとしたナチスとその協力者によって殺害された、600万のユダヤ人を追悼します。ロマやシンティの人々、障害者、そして奴隷にされ...
-
1月23日付 毎日小学生新聞に ダカールの国連広報センター所長へのインタビュー記事が掲載されました2025年1月27日
1月23日付毎日小学生新聞に、在ダカール国連広報センターの斉藤洋之所長へのインタビュー記事「アフリカ・サヘル地域で何が起きている?」が掲載されました。地球温暖化の影響で砂漠化が進み、紛争も絶えず、何百...
-
クリーンエネルギーの国際デー(1月26日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月24日
UNSPLASH/Thomas Reaubourg今年は、再生可能エネルギーが初めて世界最大の発電源になる見通しです。同時に、再生可能エネルギーの価格は低下し続けています。「クリーンエネルギーの国際デ...
-
教育の国際デー(1月24日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年1月23日
©UN Photo/Rick Bajornas教育は基本的人権であり、あらゆる人々が自らの潜在能力を最大限に発揮し、社会と経済が成長し繁栄するための、不可欠な構成要素です。人工知能(AI)など今日の技...
最近の記事
-
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか




















