-
「気候変動と食料安全保障が国際の平和と安全の維持に及ぼす影響」に関する安全保障理事会ハイレベル公開討論におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2024年2月13日)2024年3月11日
議長、各国代表の皆様、気候危機と食料不安が世界の平和と安全に及ぼす影響に焦点を当てるべく、私たちが一堂に会する機会を与えてくださったガイアナ政府に対し、感謝の意を表します。気候カオス(大混乱)と食料危...
-
3月8日付 Japan News by the Yomiuri Shimbun 「国際女性デー」特集面に、国連広報センターのメッセージが掲載されました。2024年3月8日
3月8日付 英字新聞 Japan News by the Yomiuri Shimbun 「国際女性デー」特集面に、国連広報センターからのメッセージが掲載されました。国際女性デーの成り立ち、ジェンダー...
-
国際女性デー2024:「女性に投資を」呼びかける事務総長の寄稿が KYODO NEWS に掲載されました2024年3月8日
3月8日は国際女性デー。女性の権利促進に投資を呼びかけるアントニオ・グテーレス国連事務総長の寄稿が、共同通信の英文サイト KYODO NEWS に掲載されました。OPINION: Invest in ...
-
国際女性デー(3月8日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年3月8日
「国際女性デー」にあたり、私たちは世界中の女性と女児を称えるとともに、平等を求める闘いにおいて彼女たちが成し遂げてきたあらゆる功績を称賛します。女性と女児は、大きな前進を遂げてきました。障壁を壊し、ス...
-
世界野生生物の日(3月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年3月3日
人間の活動によって野生生物は壊滅的な打撃を受けていますが、人間の創造力がそれを救う一助となり得ます。環境汚染、気候カオス(大混乱)、生息地の喪失、自然の搾取により、百万種もの動植物が絶滅の危機に瀕して...
-
2月13日付 新聞協会報に、「1.5℃の約束」キャンペーンに関する記事が掲載されました2024年2月28日
2月13日付 新聞協会報に、国連広報センターとSDGメディア・コンパクト有志が共同で推進する気候キャンペーン「1.5℃の約束-いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」に関する記事が掲載されました。こ...
-
UNICブログ:誰が何のために発信しているの? 子どもたちと考える災害時の情報2024年2月22日
-
2月16日付 NHK と NHK World に デニス・フランシス第78回国連総会議長のインタビュー記事が掲載されました2024年2月19日
2月16日付 NHK と NHK World に、デニス・フランシス第78回国連総会議長のインタビュー記事が掲載されました。訪日中にインタビューを受けた総会議長は、ロシアによるウクライナ侵攻やガザの状...
-
国際司法裁判所(ICJ)とは? その重要性とは?(UN News 記事・日本語訳)2024年2月14日
国際司法裁判所(ICJ)が本部を置く平和宮(ピース・パレス)にはためく国連旗。オランダ・ハーグで ©UN Photo2024年1月10日 — イスラエルがジェノサイド条約における義務に違反しているとし...
-
国連総会議長、2024年のビジョンの概要を語る(UN News 記事・日本語訳)2024年2月9日
加盟国に向け2024年の優先課題について概要を説明するデニス・フランシス第78回国連総会議長©UN Photo/Eskinder Debebe2024年1月16日 —ガザ危機や分断状態にある安全保障理...
最近の記事
-
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施