-
10月7日の攻撃から1年に際してのアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ(2024年10月7日)2024年10月6日
今日で、ハマスがイスラエルに向けて大規模なテロ攻撃を開始し、子どもや女性を含む1,250人以上のイスラエル人と外国人を殺害した10月7日の恐ろしい出来事から1年となります。250人以上が拉致され、ガザ...
-
「マイナビ進学」に佐藤広報官のインタビュー記事が掲載されました2024年10月3日
進路情報ポータルサイト「マイナビ進学」のインタビューシリーズ「職業人図鑑」に、佐藤桃子広報官のインタビュー記事が掲載されました。国連広報センターでどのような業務に携わっているのか、広報という職種を志し...
-
9月25日と10月2日放送の「NHKアカデミア」に、中満泉 国連事務次長が出演しました2024年10月3日
NHK Eテレで放送中の講座番組「NHKアカデミア」に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表が出演しました。9月25日に前編(瀬戸際に立つ世界)、10月2日に後編(世界は必ず変えられる)が、それぞれ...
-
グテーレス事務総長、世界の指導者たちに向け SDGsへのコミットメントの維持を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2024年10月1日
ニューヨークの国連本部に掲示されているSDGsのバナー(file)©UN News/Abdelmonem Makki2024年9月24日 —アントニオ・グテーレス国連事務総長は本日、2030年の目標年...
-
中満泉 国連事務次長の寄稿が中國新聞(9月21日付)ほか全国の地方紙に掲載されました2024年10月1日
中満泉 国連事務次長の寄稿(「現論」)が中國新聞(9月21日付)ほか全国の地方紙に掲載されました(共同通信配信)。国連の「未来サミット」開催を前に、若者の政策議論・決定過程への参加がいかに重要かを訴え...
-
国連、グローバル・ガバナンスを変革するための画期的な「未来のための協定」を採択(2024年9月22日付・プレスリリース日本語訳)2024年10月1日
©UN Photo/Loey Felipeニューヨーク、2024年9月22日 — 世界の指導者たちは本日、グローバル・デジタル・コンパクトと将来世代に関する宣言が盛り込まれた「未来のための協定」を採択...
-
国連総会を取材する若きジャーナリストたち(2023年制作)2024年9月27日
-
岸田総理大臣がニューヨーク国連本部を訪問し、未来サミット等でスピーチ2024年9月25日
ニューヨーク国連本部を訪問していた岸田総理大臣のスピーチはこちらからご視聴いただくことができます。日本語での視聴をご希望の場合、言語(Language)のInterlingua(あるいはOrigina...
-
核兵器の全面的廃絶のための国際デー(9月26日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年9月24日
© UN Photo/Paulo Filgueiras今年で10回目となる「核兵器の全面的廃絶のための国際デー」は、困難な局面に巡ってきました。地政学的分断と不信の拡大が、緊張を新たなレベルへと押し上...
最近の記事
-
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.05
中満泉 国連事務次長の寄稿が中國新聞(7月27日付)ほか全国の地方紙に掲載されました -
2025.08.04
氷河の保護の国際年:主なメッセージ -
2025.08.04
氷河の保護の国際年:主なメッセージ