-
「未来のための協定」の実施に関する非公式対話におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、3月26日)2025年4月9日
総会議長、各国代表の方々、皆様、この重要な対話を開催してくださった総会議長に感謝いたします。これは、今後数カ月にわたって行われる3回の対話の初回となります。「未来のための協定」が採択されたその日から、...
-
3月28日発行の『BAILA』5月号に 中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の対談記事が掲載されました2025年4月9日
3月28日発行の『BAILA』5月号に 中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の対談記事が掲載されました。戦後80年、国連創設から80年という節目にあたり、中満事務次長がキャスターの大江麻理子さんと対...
-
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える(3)緊張の高まりに奔走する国連PKO幹部たち2025年4月8日
-
国連パビリオン(2025年大阪・関西万博)、 ユニクロの公式ユニフォーム提供に感謝2025年4月8日
(提供:ユニクロ)大阪・関西、2025年4月7日 – 2025年4月13日に開幕する2025年日本国際博覧会(2025年大阪・関西万博)において、国連パビリオンは株式会社ファーストリテイリング傘下のユ...
-
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2025年4月3日
©Photo:UNMAS DRC世界では、1億人以上の人々が地雷、爆発性戦争残存物、即席爆発装置の危険にさらされています。アフガニスタンからミャンマー、スーダンからウクライナ、シリア、パレスチナ被占領...
-
3月29日付 朝日新聞に ガイ・ライダー国連事務次長へのインタビュー記事が掲載されました2025年4月2日
3月29日付の朝日新聞・SDGs面に、ガイ・ライダー国連事務次長(政策担当)のインタビュー記事が掲載されました。国際協調を強化する「未来のための協定」を取りまとめた責任者としての想いや、達成目標年まで...
-
国連広報センター、ガザから日本への医療搬送の受け入れを歓迎2025年4月2日
国連広報センターは、日本政府がガザ地区での戦闘で負傷しエジプトで入院していたパレスチナ人2名について、先週日本に移送し、防衛省の自衛隊中央病院で治療を開始したことに対して、心から感謝の意を表します。こ...
-
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える(2)脆弱な和平プロセスにおける、世界最大クラスの国連PKOの活動2025年4月1日
-
国連人権高等弁務官、死刑執行件数の大幅増を非難(UN News 記事・日本語訳)2025年3月28日
米国ワシントンDCの最高裁判所前での死刑に対する抗議デモ(資料画像)©splash/Maria Oswalt2025年2月25日 —人権理事会で本日、死刑廃止に向けた国際的な取り組みに明確な焦点を当て...
最近の記事
-
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.24
共にあることで、より良くなれる:国連の80年 -
2025.10.23
UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか




















