-
パレスチナ人民連帯国際デー(11月29日)に寄せる アントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年11月28日
写真は、2014年の「パレスチナ人民連帯の国際年」にあたり国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が行った連帯キャンペーンの一環として、東京・渋谷のビルに映し出されたデジタル・アーカイブからの象徴...
-
ガザでの戦争は UNRWA のパレスチナ人への支援能力にどのような影響を与えたか?(UN News 記事・日本語訳)2024年11月26日
UNRWA職員はガザ内の活動し続けられる場所で引き続き業務にあたっている© UNRWA2024年11月6日 — パレスチナ難民のための機関である国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)は、パレスチ...
-
ラクロワ国連事務次長(平和活動担当)のインタビュー記事が、複数のメディアに掲載されました2024年11月25日
11月22日付の共同通信、NHK News web、NHK Word、11月23日付の読売新聞および読売新聞オンラインにジャン=ピエール・ラクロワ国連事務次長(平和活動担当)のインタビュー記事が掲載さ...
-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年11月25日
Illustration: UN Women女性と女児に対する暴力の蔓延は、人類の恥です。毎日、平均で140人の女性や女児が、自身の家族の誰かによって殺害されています。およそ3人に1人の女性が、いまだ...
-
11月14日付 毎日新聞に、中満泉 国連事務次長の寄稿が掲載されました2024年11月21日
11月14日付・毎日新聞のオピニオン面「激動の世界を読む」に、中満泉 国連事務次長・軍縮担当上級代表の寄稿が掲載されました。中満事務次長はこの中で、今年9月に開催された「未来サミット」で成果文書「未来...
-
気候変動、第79回国連総会でも注目を浴びる2024年11月20日
-
プラスチック条約とは?2024年11月15日
-
適応するか、滅びるか:国連、気候サミットCOP29での緊急行動を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2024年11月13日
米国アラスカ州バローの北極海沿岸で、浮氷の上に立つイヌピアット・コミュニティーの女児。北極海の氷の異常な融解は、人類と野生生物の暮らしに深刻な影響を及ぼす地球温暖化の、数多くの影響のうちの一つ ©UN...
-
「気候危機は正念場を迎えている」と国連の『排出ギャップ報告書2024』が警告(UN News 記事・日本語訳)2024年11月8日
化石燃料発電所は気候変動の原因となる温室効果ガスの最大の排出源の一つ © Unsplash/Nik Shuliahin2024年10月24日 —温室効果ガスの年間排出量が過去最高を記録する中で、気温の...
-
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年11月1日
©UN Photo / Mark Garten今年は、インド洋大津波から20年の節目を迎えます。この津波は近年で最も多くの命を奪った災害の一つであり、23万人以上の方々が犠牲となりました。「世界津波の...
最近の記事
-
2025.07.29
2025年大阪・関西万博:国連パビリオンへようこそ! -
2025.07.29
国際原子力機関(IAEA)とは? 5つの事実 -
2025.07.24
平和活動担当事務次長による寄稿(日本語訳):「国連の平和維持活動は命を救うツールであり、賢明な投資でもある」 -
2025.07.24
国連海洋サミット、押し寄せるコミットメントの波とともにニースで閉幕(UN News 記事・日本語訳) -
2025.07.23
7月23日付 日本経済新聞に、再生エネルギーの普及に関する事務総長の寄稿が掲載されました