-
2020/10/23
本学の環境に関する取組みを網羅した三重大学「環境報告書2020」を公開しました
ISO14001認証を2007年から継続して取得している三重大学は,第15回目の環境報告書として,本学の環境および関連するSDGsの取組みを網羅した三重大学「環境報告書2020」をとりまとめWeb上に公開しました。 ちなみに,ペーパーレス化の観点から全面Web形式としたのは,昨年版に引き続き2回目となります。 特に今年版では,昨年度末からの新型コロナウイルス感...
-
2020/10/03
オンラインで「国連ユースボランティア」帰国報告会を開催(9/22)
2019年9月から約5カ月間、「国連ユースボランティア(UNYV: United Nations Youth Volunteers)」として開発途上国に派遣された関西学院大学などの学生6名による帰国報告会を9月22日、オンラインで開催しました。「国連ユースボランティア」は、関西学院大学が国連ボランティア計画(UNV)との協定に基づいて派遣するプログラムで、現在、基幹校である本学以外に、大阪大学、国...
-
2020/10/01
国際シンポジウム「セツコの秘密:ハート マウンテンと日系米国人強制収容のレガシー」(2020.10.26)
戦後75年の今年、城西国際大学では、日系米国人強制収容所で出会った両親の体験を一冊にまとめたShirley Ann Higuchi氏と、自身が収容を経験したSam Mihara氏による国際シンポジウム・公開質問会を開催いたします。 講演は事前にオンデマンド配信しますので、10月26日17時以降に視聴いただいたうえで、10月31日9時30分からのオンラインでLIVE配信する公開...
-
2020/09/01
九州大学大学院芸術工学研究院SDGsデザインユニットでは、デザインに関心のある世界中の学生から世界を救う“デザイン”を募り、優れた解決方法を世界に示す SDGs Design International Awards を開催いたします。 世界中の学生から、人類の課題を解決するクリエイティブアイデアを募集します。 人類の課題を解決するために貢献できることがある! ...
-
2020/09/01
本日スタート!Kyushu University Asia Week 2020
9月1日から9月11日までの期間、 「UNIVERSITIES TO GROW SOCIETAL IMPACT」をテーマとして、 「Kyushu University Asia Week 2020」を開催します。 期間中はオンラインを中心に、アジアに関連した様々なシンポジウムを開催します。 シンポジウムでは、新型コロナ感染症による世界の高等教...
-
2020/08/18
麗澤大学の外国語学部ドイツ語・ドイツ文化専攻が、ドイツのマールブルク大学、 カッセル大学とデジタル学会『ドイツ語教育とインターアクション』を共催いたします
外国語教育研究の分野において、ドイツを代表する大学であるマールブルク大学とカッセル大学と共催でおこなう『ドイツ語教育とインターアクション』は、2020年10月30日と31日の2日間の日程で行われ、完全オンラインでの開催を予定している学会となります。 学会の実行委員を務める、本学講師の チャック・オルガ先生は、現在両大学と協力し、学会の準備を行っています。 今回の学会での...
-
2020/08/13
Global Citizenship Weekがオンラインで開催されました
創価大学の学生団体Aspire SOKAが主催する「Global Citizenship」が、本年度はオンラインで開催されました。このイベントは、SDGsの推進を目的に、7月1~8日(5日を除く)までの7日間にわたって開催され、のべ230名が参加しました。 今回のイベントには、本学学生団体の「Revolution in Disaster Education(RiDE)」、「歩こう会」...
-
2020/08/13
第2回南アジア研究所主催「南アジアにおけるポストコロナ社会の環境」オンライン学生異文化交流を開催
6月19日(金)、本学の南アジア研究所主催の「第2回南アジア研究所のオンライン学生異文化交流」を開催し、インドと日本の教員および学生ら約30名が参加しました。 「南アジアにおけるポストコロナ社会の環境」とのテーマのもと、ゲストスピーカーとしてインドの教員3名が、"New Community Design After COVID-19"、"Develo...
-
2020/08/06
駐日ドイツ大使による「国連・外交コース」オンラインセミナーを開催しました(7/15)
7月15日(水)にイナ・レーペル駐日ドイツ大使を講師にお迎えして、大学院副専攻「国連・外交コース」オンラインセミナーを開催しました。 レーペル大使は、近年駐パキスタン大使、ドイツ外務省アジア・太平洋局長を歴任され、2019年9月より駐日ドイツ連邦共和国大使として着任されています。 セミナーでは、”German Foreign Policy towards Asia and J...
-
2020/08/06
元国連事務総長特別代表(東ティモール担当)による「国連・外交コース」オンラインセミナーを開催しました(7/8)
7月8日(水)、元国連事務総長特別代表(東ティモール担当) の長谷川祐弘氏による大学院「国連・外交コース」オープンセミナーをオンライン開催しました。 今回は“Evolution of UN Peace Operations and Critical Lessons Learned from Peacebuilding in Timor-Leste“をテーマにご講義いただ...