-
2016/10/22
神戸市外国語大学は、創立70周年記念事業として11月に、日本で初めて「模擬国連世界大会」を開催し、神戸市外国語大学及び神戸市の魅力を世界に向けて発信していきます。 このほど、全体日程など詳細が決定いたしましたのでご紹介いたします。国内外からの400名近い参加者による討議を中心として、神戸市内視察および広島・京都の文化視察や、防災・減災をテーマにした「国連フォーラム」開催など、多彩な内容に...
-
2016/10/22
主 催: 杉山ゼミ 日 時 : 2016年11月30日(水) 17:30~21:00 場 所 : 学舎 501号教室 対象者 : 本学学生、一般 その他 : ※事前申込み不要、入場無料 本作品は、紛争が続くコンゴ民主共和国の東部で、性被害の女性たちを献身的に治療し、支援を続ける産婦人科医ムクウェゲ医師を追い続けたドキュメンタリー映画である。これまで4万人以上の女性を治療し、国連本部をはじ...
-
2016/10/13
9月27日、イタリア・IULM大学(International Unversity of Languags and Media)の学生11人と教員が来学し、日本の文化を体験するさまざまな取り組みに参加しました。 合同ゼミでは両国の学生から、それぞれの国の文化や経済を紹介するプレゼンテーションが行われました。IULM大学の学生は、イタリア・コミック(漫画)の歴史や、ナイフとフォークの食事、イタ...
-
2016/10/11
【PRIME主催国際シンポジウム】日本が問われる核兵器問題のこれから
PRIME主催国際シンポジウム「日本が問われる核兵器問題のこれから」 日時:2016年10月16日(日)14:30-18:00(途中休憩あり) 会場:明治学院大学白金校舎本館10F大会議場 ◆朝鮮半島の非核化とオバマ「先制不使用」問題 講師:李泰鎬氏 /韓国・参与連帯政策委員長 プロフィール:韓国において、長年にわたり市民活動家として活躍。1995年、韓国で最も影響力のあるNGOのひ...
-
2016/09/07
青山学院大学です。今年から、Academic Impactに参加させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。 昨年は、世界とアジアの地域協力、を目指し、講義とシンポジウムを重ねました。 是非、不安定なアジアの地域で、学生や大学の協力と、平和と安定と発展の世界を作っていくお手伝いができればと思います。 これまでアジアやヨーロッパ、アメリカとの共同イベントをやってきましたが、今年は国連...
-
2016/09/01
「Global Goals Jam」世界の課題解決のためのデザインイベント開催のご案内
Global Goals Jamは、世界の課題解決を目的として2日間でアイデアと成果を創りだすイベントです。世界各地で開催されます。 九州大学大学院芸術工学研究院では、2016年9/10(土)~11(日)に九州大学・大橋キャンパスにて開催します。 九州大学大学院 芸術工学研究院が開催するGlobal Goals Jamの詳細は、下記をご参照ください。 九州大学大学院 芸術工学研究院 Web ...
-
2016/07/20
6/22【IC主催講演会】世界における難民問題―若い人々に期待されること
2016年6月22日(水)、明治学院大学横浜校舎において、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所副代表である河原直美氏による講演、「世界における難民問題―若い人々に期待されること」が国際センター主催で行われました。 本講演は明治学院大学生の留学・国際交流意欲の喚起を目的とした「留学ウィーク」の一環として開催され、国際問題に関心の高い学生達にとっては、キャンパスの中で国連機関の要...
-
2016/07/14
1956年12月18日、日本は国際連合に加盟しました。それから60年、今年は日本が国連に加盟して60周年の節目の年です。 国連加盟以来日本は、国連の活動を通じて、国際の平和と繁栄に貢献してきました。グローバル化が進む今日、われわれの生活もより密接に世界でおこる様々な課題と関係しています。 「国連アカデミックインパクト」の参加校である杏林大学で実施するこの写真展は、外務省...
-
2016/07/06
7/9【PRIME共催イベント】シリアの和平に向けた政策提言(アドボカシー)報告会
【PRIME共催イベント】シリアの和平に向けた政策提言(アドボカシー)報告会 紛争開始から5年が経過した⻄アジアの国・シリア。約50万⼈が亡くなり、国⺠の半分が家を失い祖国から逃れています。シリア国内ではISを全滅させると の名⽬で今も空爆が続いています。紛争停⽌のために、私たちができることは何でしょうか。伊勢志摩G7サミットに合わせ、「市⺠の伊勢志摩サミット」・ 「G7ユースサミット」において...
-
2016/06/14
立教大学・明治大学・国際大学「国際協力人材」育成プログラム主催 各種企画を実施 Ⅰ.立教大学図書館での展示 ①期間:6月6日~28日 ②会場:池袋キャンパス 図書館地下1階 ③名称:「難民を知ろう!」 ④内容:立教大学図書館の蔵書の中から、難民に関する書物を展示する。 比較的読みやすいものから専門的なものまで幅広く展示...