-
2019/06/08
派遣交換留学生対象のSDGsへの理解を深めるためのワークショップ
この夏から海外の提携大学に留学予定の学生を対象に、カードゲーム「2030 SDGs」を利用して現在から2030年までの道のりを疑似体験するワークショップを開催しました。 このワークショップを通して、「学生たちはSDGsがなぜ今大切なのか」、「自分たちの日常が現在の世界の現状や抱えている問題とどのように関連しているのか」、「協力することで問題を解決できる可能性があるのか」な...
-
2019/05/24
国連広報センターの妹尾靖子氏にご登壇いただき、外国語学部講演会「国連アカデミック・インパクトと本学の建学の精神」を開催しました。 講演会では、国際連合工業開発機構での国際公務員の経歴がある経営学部 中野有教授が進行役を務め、壇上で妹尾氏と対話しながら国連の主な活動内容をご紹介いただきました。また、SDGsや国連アカデミック・インパクトの内容をふまえ、一般社会に貢献し、人類の福...
-
2019/05/13
日時5月16日 (木) 13:15 ― 15:00 場所東ヶ崎潔記念ダイアログハウス2階 国際会議室(地図) 申込方法・期限事前登録不要 参加費無料 備考使用言語:英語 ...
-
2019/05/07
京都教育大学ポストESDプロジェクト主催「SDGs 研究・実践のリレートーク」を、5月9日(木)~5/15(水)に本学大学会館談話室にて開催します。 詳細については以下のポスターをご覧ください。 ▲ポスター ...
-
2019/04/18
法政大学では、下記のとおり「法政グローバルデイ2019」を開催します。 日時:2019年5月12日(日)11:00~17:00(11:00 ~11:20 受付) 場所:法政大学 市ヶ谷キャンパス 外濠校舎2・3・6階(メイン会場はS205) 市ケ谷駅または飯田橋駅から徒歩約10分 アクセスの詳細はこちら この催しは、公募によって集まった学生実行委員が企画・運営をしており、昨年度...
-
2019/03/06
コミュニティ防災フォーラム2019を開催しました(2019.2.16開催)
コミュニティ防災をテーマとした基調講演に加え、連携する大学の取り組みについてのパネルディスカッションやコミュニティ防災教室の成果発表、地域での防災活動に積極的に取り組む「いのちラボ」の認証式を実施しました。 詳細は下記URLよりご確認下さい。 https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2018/190304 ...
-
2019/02/25
大阪学院大学は、SD(Staff Development)の一環として、ゲーム形式で楽しみながら「持続可能な開発目標(SDGs)」への理解を深め、学内でのSDGsの認知度を高めるための研修を実施しました。今回の研修の目的は、カードゲーム「2030 SDGs」を利用し、SDGsの17の目標を達成するために、現在から2030年までの道のりを疑似体験し、SDGsに対する知識や理解を深めることです...
-
2019/02/08
Fit'n Academy 記念開催セミナー(2019.3.4開催)
大阪市立大学健康・スポーツアカデミーは、運動やスポーツを介して学生・市民の体力維持・増進あるいは健康管理への貢献をめざし さまざまなプログラムなどを提供するための健康・スポーツアカデミールーム「Fit'n Academy」を2018年に開設しました。 このたび、「Fit'n Academy」の活用方法に関して学生・市民への周知を図るとともに、健康づくり...
-
2019/02/07
【学外・イベント】シンポジウム「研究・生活とともにある大学評価 ―研究者の『多様な育ち』を支える大学のあり方を探る」を開催します(2019.3.2開催)
学問・研究を通じて市民社会を支え、市民社会から支える大学は、多様なあり方で研究を続けていく人々とともにある必要があります。 本シンポジウムでは、それぞれの生活(仕事や家族の世話など)を 営みながら研究を続けている方々と、またそのような研究者をサポートする仕事の経験を持つ報告者の報告をもとに 「研究・ 生活とともにある大学評価」には何が求められるのかを考えたい と思います...
-
2019/01/08
平成30年度第3回京都教育大学公開講演会「伏見で育む子ども達の未来」を開催しました
12月18日(火)、平成30年度第3回京都教育大学公開講演会「伏見で育む子ども達の未来」を開催しました。 今年度の京都教育大学公開講演会は、「地球的規模で伏見を考え、伏見から世界へ発信する-国連SDGsと私達」を年間テーマにした全3回のシリーズで、国連の視点を伏見のまちづくりに活かし、また、同時に伏見の取り組みを世界に発信することを目指し、持続可能な開発について学びます。...