- 
						撮ってみよう!身近で見つけた日本のSDGs「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2018」作品大募集中!【8月20日 (月)締切!】2018年6月11日 今年で3回目となるSDGs学生フォトコンテストは、大学生、短大生、大学院生、専門学校生に加えて高校生も対象にして実施されます(日本で学ぶ外国籍を持つ学生・高校生も対象)。 SDGs(持続可能な... 
- 
						国連広報センターブログ、新シリーズ開始!―故郷を後にして70年。パレスチナ難民と彼らを支援する国連機関UNRWA―2018年6月1日 国連広報センターは、パレスチナ難民と彼らを支援するUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)についての最新ブログシリーズを開始しました。ぜひご覧ください。http://blog.unic.or.jp... 
- 
						女性と女児に対する暴力をなくそう! 国内外の女性と女児に対する暴力撤廃に関するハイレベル・セミナーを開催(6/19)2018年5月31日 来る6月19日、国連広報センターと駐日欧州連合(EU)代表部は「国内外の女性と女児に対する暴力撤廃」に関するセミナーを開催します。本イベントは国連総会が制定した「紛争下の性的暴力根絶のための国際デー」... 
- 
						シェアをお願いします!開発と平和のためのスポーツの国際デーに向けて2018年4月3日 来る、4月6日の「開発と平和のためのスポーツの国際デー」(International Day of Sport for Development and Peace / IDSDP)に向けて、平昌(ピョ... 
- 
						国連、SDGsの達成を推進する卓越したヤングリーダーを世界的に募集!2017年10月18日 ☆ United Nations Information Centre, Tokyo ☆国連広報センター ☆広報資料 2017年10月16日 プレスリリースpr17-054-J ━━━━━... 
- 
						PLURAL+(プルーラル・プラス)ユース・ビデオ・フェスティバル 作品募集中!2017年5月24日 TOGETHER(難民・移民との共生社会をめざす、国連のキャンペーン)に関連したビデオ作品を募集中!締め切り間近!(6月4日) 「国連文明の同盟」事務局(United Nations Alli... 
- 
						あなたも応募して 世界につながろう! 「持続可能な開発目標(SDGs)学生フォトコンテスト2017」 4月20日(木)、作品募集スタート!2017年4月20日 SDGsをテーマにした世界初の学生フォトコンテストが昨年、日本発で開催され、624もの応募作品がアフガニスタンやブラジルなどを含む47カ国から集まりました。国連広報センターと上智大学は今年も同フォトコ... 
- 
						#JoinTogether TOGETHERを持って写真を投稿しよう!!2017年3月31日 TOGETHER ~力を合わせよう。すべての人の尊重、安全、尊厳のために~ TOGETHERキャンペーンは、難民や移民に対する否定的な認識や態度を緩和し、受入国・コミュニティーと難民、移民... 
- 
						“Many Languages, One World” いよいよ始動!エッセイを書いて国連NY本部でのグローバル・ユース・フォーラムへ参加するチャンスを掴もう!2017年2月2日 今年も大学生(18歳以上)を対象としたエッセイ・コンテスト “Many Languages, One World” が 国連アカデミック・インパクト(UNAI) とELS ... 
- 
						現在エントリー募集中 応募締切を9月19日(月)まで延長! 「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト 2016年9月1日 現在エントリー募集中 応募締切を9月19日(月)まで延長! 「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト 2015年9月、ニューヨークの国連本部に各国のリーダーたち... 
最近の記事
- 
							2025.10.31 ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
- 
							2025.10.28 朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)
- 
							2025.10.27 朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)
- 
							2025.10.24 共にあることで、より良くなれる:国連の80年
- 
							2025.10.23 UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか
 
		



















