- 
						応募締め切り(9月4日)まであとわずか! 「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト 2016年8月10日 応募締め切り(9月4日)まであとわずか! 「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト ... 
- 
						国連の掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」 レスリー・キーさんがミュージック・ビデオ制作で協力 ~ 早見優さんの『恋のブギウギトレイン』をSDGsテーマソングに~2016年7月19日 世界のセレブリティを写真に収める著名写真家レスリー・キーさんが、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」のコンセプトに共感。レスリーさんはこのたび自身が制作したミュージック・ビデオで、SD... 
- 
						持続可能な未来のイメージを写真に収めて、みんなでシェアしよう! ☆「わたしが見た、持続可能な開発目標(SDGs)」学生フォトコンテスト ☆2016年6月23日 2015年9月、ニューヨークの国連本部に各国のリーダーたちが集い、私たち一人ひとり、さらには将来の世代のために歴史的な合意をしました。それが「持続可能な開発目標(SDGs)」です。... 
- 
						国連、SDGs達成を支援する優秀なヤングリーダーの発掘を開始!推薦の締め切りは7月15日(金)2016年6月22日 国連はこのたび、貧困に終止符を打ち、気候変動と闘い、格差を削減するための取り組みをリードする優秀な若者を発掘するため、新たなイニシアティブを発足させました。ユース担当国連事務総長特使が主導するこの「国... 
- 
						締め切り迫る!:PLURAL+(プルーラル・プラス)ユース・ビデオ・フェスティバル2016年5月17日 「国連文明の同盟」事務局 (United Nations Alliance of Civilizations・UNAOC)と国際移住機関 (International Organization ... 
- 
						日本の応募者優秀賞受賞!ー国連平和ポスターコンテスト2016年4月28日 1月まで募集が行われていた「国連平和ポスターコンテスト」の受賞作品が発表され、日本からは奈良県のナカザト クミさんが優秀賞に選ばれました! このコンテストは1946年1月24日に... 
- 
						チャンス!「第8回ネルソン・マンデラ世界人権模擬法廷大会」に応募しませんか-締め切りは 2016年5月16日2016年4月25日 この度、国連人権高等弁務官事務所は、南アフリカのプレトリア大学との連携で、ネルソン・マンデラ・デーを記念して、第8回ネルソン・マンデラ世界人権模擬法廷大会を開催します。 大学生・大学院生とも参加可... 
- 
						「持続可能な開発目標(SDGs)」アイコン、 みんなのためのキャッチコピーを日本語化2016年4月8日 今年2016年は、昨年9月の国連総会において全会一致で採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals, SDGs)」の実施元年です。 2015年を... 
- 
						「2016年度(平成28年度)ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣候補者選考試験」の応募受付が2016年4月1日よりスタートします。2016年4月1日 「2016年度(平成28年度)ジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)派遣候補者選考試験」の応募受付が、2016年4月1日よりスタートします。 2016年4月1日時点で35歳以下の方で、... 
- 
						知花くらら国連WFP日本大使を迎え、国連創設70周年記念セミナーを開催しました2016年3月17日 国連広報センターは、国連アカデミック・インパクト参加校の明治・立教・国際大学とともに、国連創設70周年記念セミナーシリーズ(全6回)を2015年春から約一年かけて実施しました。2016年1月22日、シ... 
最近の記事
- 
							2025.10.31 ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ
- 
							2025.10.28 朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)
- 
							2025.10.27 朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)
- 
							2025.10.24 共にあることで、より良くなれる:国連の80年
- 
							2025.10.23 UNICブログ:大阪・関西万博を振り返って 国連パビリオンは何を伝えたのか
 
		



















