-
『SDG進捗報告書・特別版』の発表に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年4月25日)2023年5月15日
総会議長、皆様、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」達成期限への中間点にさしかかる中、いま私たちは世界の半分以上を置き去りにしています。今回の『SDG進捗報告書・特別版』によると、持続可能な開...
-
5月12日付の朝日新聞「ひと」欄に、フレミング国連事務次長のインタビュー記事が掲載されました2023年5月12日
5月12日付の朝日新聞「ひと」欄に、国連グローバル・コミュニケーション局を率いるメリッサ・フレミング事務次長のインタビュー記事が掲載されました。ジャーナリストから国連機関の仕事に転じたフレミング事務次...
-
2023年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 。〆切は6月29日2023年5月2日
2023年の国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)の職員採用試験の募集がスタートしています。応募の締め切りは6月29日です。YPPは、国連事務局若手職員を採用するための試験。日本...
-
国連:新たなグリーン産業の時代がSDGs達成への突破口に(2023年4月5日付プレスリリース・日本語訳)2023年4月28日
国連、2023年4月5日 — 高まる食料・エネルギー危機、不確かな世界経済見通し、深刻化する気候変動の影響を背景に、国連は本日、各国間に広がる開発ギャップを埋め、気候目標を達成し、持続可能な開発目標(...
-
歴史的な国連水会議、世界的な水危機と水の確保に対処する分岐点となり、閉幕(2023年3月24日付プレスリリース・日本語訳)2023年4月27日
米国・ニューヨーク、3月24日 – ニューヨークで開催された2023年国連水会議が、本日閉幕しました。会議では、世界的な水危機に対する画期的な対応がなされ、各国政府・企業・市民社会が、持続可能な開発全...
-
国連総会議長、洪水リスクの克服に向け、アポロ13号のような創意工夫を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2023年4月13日
沿岸部のコミュニティーは高潮による浸水被害を受けている(インド・西ベンガル州ナムカーナ島にて)© Climate Visuals/Supratim Bhattacharjee 2023年2月18日 —...
-
『私たちの共通の課題』/「未来サミット」についての総会協議に向けたアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年2月13日)2023年4月13日
総会議長、各国代表の方々、皆様、『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』に関する報告の発表から18カ月の間に、私たちは重要な進展を遂げました。皆様は、その進展に欠かせない存在でした...
-
4月10日付 日経新聞 および NIKKEI ASIAに、国連事務総長の寄稿が掲載されました2023年4月10日
4月10日付の日経新聞 および NIKKEI ASIAに、アントニオ・グテーレス事務総長による寄稿が掲載されました。事務総長はこの中で、グローバルな金融システムが短期の利益を追求するあまり機能不全を起...
-
議長、まず、今回の討論を主催してくださった日本に対し、感謝の意を表します。平和は、国連の中核的な使命であり、私たちの存在意義です。この使命が今、重大な脅威にさらされています。人々の安全・安心感はほぼす...
-
地雷に関する啓発および地雷除去支援のための国際デー(4月4日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年4月4日
©UN Photo/Martine Perret 武力紛争の混乱の中で暮らしている何百万もの人々、特に女性と子どもにとっては、あらゆる一歩が危険な道に足を踏み入れるおそれにつながります。戦闘が停止して...
最近の記事
-
2025.11.05
2025年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 !【〆切:2025年12月14日(NY時間)】 -
2025.11.04
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.31
ジャーナリストへの犯罪不処罰をなくす国際デー(11月2日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.10.28
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日) -
2025.10.27
朝日地球会議2025に寄せる メリッサ・フレミング国連事務次長ビデオメッセージ (2025年10月25日)




















