-
国連デー(10月24日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年10月24日
PHOTO:UN/Cia Pak国連は、世界の今の有り様を映し出す鏡であると同時に、こうあるべきだと考える世界への切望でもあります。平和、持続可能な開発、すべての人の人権を確保する世界の構築に向けて支...
-
『私たちの共通の課題』についての総会協議に向けたアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年10月4日)2023年10月23日
総会議長、各国代表の方々、皆様、私たちは、第78回国連総会のハイレベルウィークを終えたところです。世界の指導者たちは、主要なセッションのみならず、SDGサミット、気候野心サミット、その他数十に及ぶイベ...
-
やさしい日本語で読む世界人権宣言(谷川俊太郎/アムネスティ・インターナショナル日本訳)2023年10月18日
-
国際防災の日(10月13日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年10月13日
© UNICEF / A. Sami Malik2023年、気温に関する記録が塗り替えられ、世界中で過去最大規模となる干ばつ、火災、洪水が発生しました。貧困と不平等が、これらの災害をさらに深刻化させて...
-
議長、国連憲章は、より平和な世界へ向けた私たちのロードマップです。国連憲章の原則に基づいたツールやメカニズムは、紛争解決のための手引書です。これとともに、国連の長きにわたる集団的な取り組みは、平和の創...
-
第78回国連総会でのアントニオ・グテーレス国連事務総長演説(ニューヨーク、2023年9月19日)2023年10月11日
総会議長、各国代表の方々、皆様、わずか9日前、世界中の多くの課題が、一枚の恐ろしい地獄絵図に凝縮して現れました。リビアの都市デルナに暮らす数千の人々が、未曽有の大洪水によって命を落としたのです。デルナ...
-
国際ガールズ・デー(10月11日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年10月11日
© Deshan Tennekoon/World Bank持続可能な開発目標(SDGs)の達成期限である2030年に向けた中間点にある今、世界は女児たちを失望させつつあります。現在の傾向が続けば、児童...
-
朝日地球会議2023に寄せるメリッサ・フレミング国連事務次長ビデオ・メッセージ(2023年10月9日)2023年10月10日
皆様、ニューヨーク国連本部から、こんにちは。朝日地球会議2023にご参加の皆様にお話しできることを光栄に思います。私たちが今日ここに集っている間にも、世界は危機に陥っています。いくつもの連鎖的な課題に...
-
国連総会の一般討論が終了 国連は前途に待ち受ける課題に集中(UN News 記事・日本語訳)2023年10月6日
第78回国連総会一般討論の閉会挨拶を行うデニス・フランシス総会議長© UN Photo/Cia Pak2023年9月26日 — 国連総会の年次討論が本日終了し、世界の指導者たちは、国連は制度的な課題に...
-
10月6日付 日経新聞 および Nikkei Asiaに、国連事務総長特使の寄稿が掲載されました2023年10月6日
10月6日付の日経新聞 および Nikkei Asiaに、アマンディープ・ギル国連事務総長特使とヴィント・サーフ インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)リーダーシップパネル議長による寄稿が掲...
最近の記事
-
2025.08.09
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (長崎、2025年8月9日) -
2025.08.06
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.06
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2025年8月6日) -
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日)