-
ジェノサイド犠牲者の尊厳を想起しその犯罪防止を考える国際デー(12月9日) に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年12月8日
75年前、ホロコーストの惨禍を受けて、各国は「集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約」を採択しました。この条約は、「もう二度と(Never Again)」誰もジェノサイドの恐怖に耐え忍ぶ必要がないことを...
-
人権デー(12月10日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年12月7日
「すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」世界人権宣言第一条冒頭のこの象徴的な一文は、採択された75年前と同様に、今日においても重要です。世界人権宣言はロード...
-
世界人権宣言75周年記念リレーエッセイ「人権とわたし」(5)前田直子さん:拷問禁止の歩みと直面する課題2023年12月5日
-
12月5日付 ジャパンタイムズに、ラクロワ国連事務次長(平和活動担当)による寄稿が掲載されました2023年12月5日
12月5日付 ジャパンタイムズに、ジャン=ピエール・ラクロワ事務次長(平和活動担当)とガーナの外務・地域統合大臣による寄稿が掲載されました。12月5-6日にガーナのアクラで 2023 Peacekee...
-
南極視察に関する記者ブリーフィングにおけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年11月27日)2023年12月1日
アントニオ・グテーレス国連事務総長は南極を訪れ、気候危機の深刻な影響を視察した(2023年11月22日)©UN Photo/Mark Garten私は、「眠れる巨人」、南極大陸から戻ったばかりです。気...
-
国際障害者デー(12月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年12月1日
© UN Photo/Manuel Elias今年の「国際障害者デー」は、持続可能な開発目標(SDGs)を達成するためには、誰一人取り残さない、特に世界中の13億の障害者を取り残さないという約束を果た...
-
パレスチナ人民連帯国際デー(11月29日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月29日
写真は、2014年の「パレスチナ人民連帯の国際年」にあたり国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が行った連帯キャンペーンの一環として、東京・渋谷のビルに映し出されたデジタル・アーカイブからの象徴...
-
11月28日付 毎日新聞に、COP28に関する 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局長の寄稿が掲載されました2023年11月28日
11月28日付の毎日新聞に、11月30日よりアラブ首長国連邦のドバイで開催される「気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)」に関する国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局長の寄稿が掲載...
-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月25日
PHOTO:UN Women女性に対する暴力は、恐ろしい人権侵害であり、公衆衛生上の危機であり、持続可能な開発にとっての主要な障害です。女性に対する暴力は、執拗で、広範囲にわたっており、しかも、悪化し...
-
世界人権宣言75周年記念リレーエッセイ「人権とわたし」(3)寺谷広司さん:世界人権宣言採択75周年に寄せて――自由権規約委員会委員の立場から2023年11月21日
最近の記事
-
2025.08.09
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (長崎、2025年8月9日) -
2025.08.06
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.06
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2025年8月6日) -
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日)