-
「新たな平和への課題」に関する政策概要の発表に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年7月20日)2023年8月3日
各国代表の方々、皆様、来賓の方々、私は本日、「新たな平和への課題」と題する政策概要を皆様の前で発表できることを嬉しく思います。これは、『私たちの共通の課題(Our Common Agenda)』の提言...
-
偽情報への対処 ー 偽情報がもたらす課題とその対応について2023年7月28日
国連総会は、偽情報の拡散に懸念を表明し、偽情報に対処するための国際協力を推進する事務総長の取り組みを歓迎しました。これを受けて事務総長は、各国政府や国連諸機関などが共有する、偽情報への対処に関する情報...
-
国境を越えて:なぜ新たな「公海」条約が世界にとって不可欠なのか(UN News 記事・日本語訳)2023年7月25日
ポルトガル領マデイラ諸島のポルトサント島の海山山頂で、海洋生物多様性を評価する科学ダイバーのチーム2023年6月19日 ― 国連の193の加盟国は本日、法的拘束力のある画期的な海洋生物多様性協定を採択...
-
『持続可能な開発目標(SDGs)報告2023:特別版』発表に関するプレスリリース(2023年7月10日付・日本語訳)2023年7月24日
履行を加速させる措置を講じなければ、世界はSDGs全体を大幅に達成できないおそれがある、と国連が警告*****************ニューヨーク、7月10日 — 『持続可能な開発目標(SDGs)報告...
-
カレ 国連オペレーション支援担当事務次長の訪日について2023年7月21日
このたび、アトゥール・カレ国連オペレーション支援担当事務次長(オペレーション支援局長)が、7月20日より訪日中です。滞在中、カレ事務次長は、日本政府関係者らとPKOを含む国連の活動支援上の課題などにつ...
-
国連広報センターの広報誌『Dateline UN』最新号 Vol.105 ができ上りました!2023年7月20日
広報誌 Dateline UN Vol.105(2023年7月号)ができ上がりました。最新号の内容は以下のとおりです。ぜひご一読ください。Dateline UN は こちら からご覧いただけます。最新...
-
海洋の3分の2以上における生物多様性の保全と持続可能な利用を目指す、歴史的な協定採択2023年7月19日
ニューヨーク、2023年6月19日 — 国連は本日、海洋の3分の2以上を占める、国家管轄権を超えた海域における海洋生物多様性の保全と持続可能な利用の確保を目指す歴史的な協定をニューヨークにて採択しまし...
-
国連事務総長、誤情報の阻止を目指し、新時代の「ソーシャルメディアの誠実性」を呼びかけ(UN News 記事・日本語訳)2023年7月13日
昨年のTwitter社の買収以降、Twitter上でのヘイトスピーチが急増 © Unsplash2023年6月12日-オンライン上での憎悪と嘘の拡散によって引き起こされる「深刻な世界規模の害悪」に、各...
-
持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向け、国連がグローバル・キャンペーンを立ち上げ(2023年7月5日付プレスリリース・日本語訳)2023年7月5日
9月にニューヨークの国連本部で重要な中間点でのサミットが開催されるのに先立ち、新たな野心と行動を動員ニューヨーク、2023年7月5日 ― 国連は本日、2015年に世界の指導者たちによって採択された、人...
-
2023年は世界人権宣言75周年 ウェブサイトに特設ページをつくりました2023年6月29日
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施