-
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2024年も継続して実施2024年1月30日
2022年6月に立ち上がった、国連広報センターとSDGメディア・コンパクト有志が共同で推進する気候キャンペーン「1.5℃の約束-いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」は2024年に3年目を迎えまし...
-
ホロコースト犠牲者を想起する国際デー(1月27日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2024年1月27日
きょう、私たちは立ち止まり、ナチスやその協力者によって組織的に殺害された600万のユダヤ人の子どもたち、女性たち、男性たちを偲びます。そして、ロマやシンティの人々、障害者、ホロコーストで迫害され殺害さ...
-
1月20日付 福島民報に、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2024年1月26日
1月20日付 福島民報に、根本かおる国連広報センター所長のインタビュー記事が掲載されました。持続可能な開発目標調(SDGs)の達成が危ぶまれているなか、日本においても視点を広げてSDGs達成に向けた取...
-
クリーンエネルギーの国際デー(1月26日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ2024年1月26日
クリーンエネルギーは、継続的に恩恵をもたらす贈り物です。汚染された空気を浄化し、増大するエネルギー需要を満たし、供給を確保し、そして、何十億もの人々を手頃な価格の電力へとつなぎ、2030年までにすべて...
-
ジェノサイド条約とは?2024年1月23日
1994年にルワンダで起こったツチ人に対するジェノサイドを追悼する2019年の式典(資料画像)©UN Photo/Violaine Martin2024年1月11日 — 南アフリカは、230万人のパレ...
-
1月22日付「講談社SDGs by C-station」に、根本所長が登壇した「FRaU共創カンファレンス2023→2024」のセミナーレポートが掲載されました2024年1月22日
1月22日付「講談社SDGs by C-station」に、昨年12月7日に開催され根本所長が登壇したセミナー「FRaU共創カンファレンス2023→2024」のレポートが掲載されました。SDGsの学び...
-
低成長の長期化が大きく立ちはだかり、持続可能な開発の前進を 阻害するおそれ — 国連の主要な経済報告書が警告(2024年1月4日付 国連経済社会局プレスリリース・日本語訳)2024年1月12日
© IMF/Yam G-Jun世界貿易の鈍化、高い借入コスト、公的債務の増加、継続的な低投資、地政学的緊張の高まりによって、世界の成長が危ぶまれているニューヨーク、1月4日 — 世界経済の成長率は20...
-
新年に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長ビデオ・メッセージ(2024年)2024年1月10日
2023年は甚大な苦しみ、暴力、そして気候カオス(大混乱)の年でした。人類は苦痛のさなかにあります。私たちの地球は、危機に瀕しています。2023年は観測史上最も暑い年でした。増大する貧困と飢餓に人々が...
-
UNICブログ:未曽有の「人類の危機」2023年12月27日
-
12月26日公開 nippon.com(ニッポンドットコム)に、フェルナンデス=タランコ国連事務次長補(開発調整担当)のインタビュー記事が掲載されました2023年12月26日
公益財団法人ニッポンドットコムの運営するサイトnippon.comに、オスカル・フェルナンデス=タランコ国連事務次長補(開発調整担当)のインタビューが掲載されました。訪日中にインタビューを受けた事務次...
最近の記事
-
2025.08.09
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (長崎、2025年8月9日) -
2025.08.06
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.06
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2025年8月6日) -
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日)