-
国連の新たな諮問機関、共通善のためのAIの活用を目指す(UN News 記事・日本語訳)2023年11月21日
諮問機関は、AIの国際的なガバナンスについて提言を行うことが期待されている © Unsplash/Steve Johnson2023年10月26日 — 政府、民間セクター、テクノロジー、市民社会、学術...
-
グローバル・コミュニケーション担当事務次長による寄稿(日本語訳):「戦時下で情報の誠実性をどう守るか」2023年11月8日
メリッサ・フレミンググローバル・コミュニケーション担当事務次長*****************Photo World Food Programme2023年10月23日私たちは、困惑の時代を生きてい...
-
10月11日付 公明新聞に、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2023年11月6日
10月11付 公明新聞に、根本かおる国連広報センター所長のインタビュー記事が掲載されました。持続可能な開発目標(SDGs)が採択されてから8年。目標達成年である2030年までの中間点にある現在、コロナ...
-
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月5日
― レジリエント(強靭)な未来のために不平等と闘う ―津波は、自然がもたらす災害の中で最も致命的なものです。津波は、根深い不平等を露わにし、限られた資源しか持たず、社会から疎外されたコミュニティで暮ら...
-
2024年9月に開催される「未来サミット」の目的や背景をまとめた日本語資料ができました!2023年10月31日
国連が2024年に開催予定の「未来サミット」の目的や背景をわかりやすくまとめた日本語資料「未来サミット:それは何をもたらすのか」はこちらからご覧いただけます。
-
10月11日付の朝日小学生新聞、および10月22日付の朝日中高生新聞に、国連地雷対策サービス部長のインタビューが掲載されました2023年10月30日
10月11日付の朝日小学生新聞、および10月22日付の朝日中高生新聞に、国連地雷対策サービス部(UNMAS)を率いるアイリーン・コーン部長のインタビューが掲載されました。紛争の終結後も、地中に残った地...
-
UNICブログ:スーダンからの退避2023年10月26日
-
10月24日付 パラサポWEBに、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2023年10月25日
10月24日付 日本財団パラスポーツサポートセンターの運営するウェブメディア「パラサポWEB」に、根本かおる国連広報センター所長のインタビュー記事が掲載されました。「SDGsに多様性が必要な理由」「ジ...
-
10月24日付 ジャパンタイムズに、国連デー特集記事が掲載されました2023年10月24日
10月24日付 ジャパンタイムズに、国連デー特集記事が掲載されました。根本かおる所長による寄稿 ”A time to work together for hope” はこちら(PDFファイル)からご覧...
最近の記事
-
2025.08.09
長崎平和祈念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶 (長崎、2025年8月9日) -
2025.08.06
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日) -
2025.08.06
広島平和記念式典に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長挨拶(広島、2025年8月6日) -
2025.08.05
国連とは何か? -
2025.08.05
気候行動に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長の特別演説「機会の時:クリーンエネルギー時代を加速させる」(ニューヨーク、2025年7月22日)