-
世界気象機関(WMO)年次報告書:気候変動は進行し続けている(2023年4月21日付 WMO プレスリリース・日本語訳)2023年5月24日
『2022年 地球気候の現状に関するWMO報告書(The WMO State of the Global Climate report 2022)』は、主要な気候指標である温室効果ガス、気温、海面上昇...
-
5月18日公開 デジタルメディア『Wellulu(ウェルル)』に、根本所長と宮田裕章教授の対談記事が掲載されました2023年5月24日
5月18日公開 Well-being(ウェルビーイング)に特化したデジタルメディア『Wellulu(ウェルル)』の「Wellulu-Talk」で、「グローバルな視点から考える、ウェルビーイングな世界と...
-
グテーレス国連事務総長の広島での発信について2023年5月22日
G7広島サミット出席後、記者会見に臨むグテーレス国連事務総長5月19日から21日までG7広島サミットへの出席のため広島を訪問したアントニオ・グテーレス国連事務総長の広島からの発信は、以下の通り。共同通...
-
G7サミット後の記者会見におけるアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(広島、2023年5月21日)2023年5月22日
G7広島サミット出席後、記者会見に臨むアントニオ・グテーレス国連事務総長 ©UN Photo/Ichiro Mae報道関係者の皆様、こんにちは。今回のG7サミットのため、再び日本を訪れることができ、大...
-
国際生物多様性の日(5月22日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年5月22日
©Eutah Mizushima, Unsplash 「国際生物多様性の日」にあたり、私たちと人類の生命維持装置との関係について振り返ります。私たちが呼吸する空気や口にする食料から、私たちの生活を支え...
-
アントニオ・グテーレス国連事務総長の訪日について2023年5月17日
アントニオ・グテーレス国連事務総長は明日、G7広島サミットに出席するため、日本へ向けて出発します。滞在中の20日(土)に、事務総長はパートナー国とともに2つのワーキング・セッションに出席します。まず、...
-
『SDG進捗報告書・特別版』の発表に関するアントニオ・グテーレス国連事務総長発言(ニューヨーク、2023年4月25日)2023年5月15日
総会議長、皆様、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」達成期限への中間点にさしかかる中、いま私たちは世界の半分以上を置き去りにしています。今回の『SDG進捗報告書・特別版』によると、持続可能な開...
-
5月12日付の朝日新聞「ひと」欄に、フレミング国連事務次長のインタビュー記事が掲載されました2023年5月12日
5月12日付の朝日新聞「ひと」欄に、国連グローバル・コミュニケーション局を率いるメリッサ・フレミング事務次長のインタビュー記事が掲載されました。ジャーナリストから国連機関の仕事に転じたフレミング事務次...
-
2023年ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)募集中 。〆切は6月29日2023年5月2日
2023年の国連事務局ヤング・プロフェッショナル・プログラム(YPP)の職員採用試験の募集がスタートしています。応募の締め切りは6月29日です。YPPは、国連事務局若手職員を採用するための試験。日本...
-
国連:新たなグリーン産業の時代がSDGs達成への突破口に(2023年4月5日付プレスリリース・日本語訳)2023年4月28日
国連、2023年4月5日 — 高まる食料・エネルギー危機、不確かな世界経済見通し、深刻化する気候変動の影響を背景に、国連は本日、各国間に広がる開発ギャップを埋め、気候目標を達成し、持続可能な開発目標(...
最近の記事
-
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters -
2025.04.25
第4回交通安全に関するグローバル閣僚会議への寄稿(日本語訳):「人、地球、繁栄のために交通安全を強化しよう」 -
2025.04.23
2025年4月27日(日)開催:大阪・関西万博の国連パビリオン主催イベント「スポーツで地球を守ろう:持続可能な未来のためのスポーツの役割と可能性」 -
2025.04.22
「1.5℃の約束 – いますぐ動こう、気温上昇を止めるために。」国連とメディアによる気候キャンペーン2025年も継続して実施