-
パレスチナ人民連帯国際デー(11月29日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月29日
写真は、2014年の「パレスチナ人民連帯の国際年」にあたり国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)が行った連帯キャンペーンの一環として、東京・渋谷のビルに映し出されたデジタル・アーカイブからの象徴...
-
11月28日付 毎日新聞に、COP28に関する 国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局長の寄稿が掲載されました2023年11月28日
11月28日付の毎日新聞に、11月30日よりアラブ首長国連邦のドバイで開催される「気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)」に関する国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)事務局長の寄稿が掲載...
-
女性に対する暴力撤廃の国際デー(11月25日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月25日
PHOTO:UN Women女性に対する暴力は、恐ろしい人権侵害であり、公衆衛生上の危機であり、持続可能な開発にとっての主要な障害です。女性に対する暴力は、執拗で、広範囲にわたっており、しかも、悪化し...
-
世界人権宣言75周年記念リレーエッセイ「人権とわたし」(3)寺谷広司さん:世界人権宣言採択75周年に寄せて――自由権規約委員会委員の立場から2023年11月21日
-
国連の新たな諮問機関、共通善のためのAIの活用を目指す(UN News 記事・日本語訳)2023年11月21日
諮問機関は、AIの国際的なガバナンスについて提言を行うことが期待されている © Unsplash/Steve Johnson2023年10月26日 — 政府、民間セクター、テクノロジー、市民社会、学術...
-
グローバル・コミュニケーション担当事務次長による寄稿(日本語訳):「戦時下で情報の誠実性をどう守るか」2023年11月8日
メリッサ・フレミンググローバル・コミュニケーション担当事務次長*****************Photo World Food Programme2023年10月23日私たちは、困惑の時代を生きてい...
-
10月11日付 公明新聞に、根本所長のインタビュー記事が掲載されました2023年11月6日
10月11付 公明新聞に、根本かおる国連広報センター所長のインタビュー記事が掲載されました。持続可能な開発目標(SDGs)が採択されてから8年。目標達成年である2030年までの中間点にある現在、コロナ...
-
世界津波の日(11月5日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ2023年11月5日
― レジリエント(強靭)な未来のために不平等と闘う ―津波は、自然がもたらす災害の中で最も致命的なものです。津波は、根深い不平等を露わにし、限られた資源しか持たず、社会から疎外されたコミュニティで暮ら...
-
2024年9月に開催される「未来サミット」の目的や背景をまとめた日本語資料ができました!2023年10月31日
国連が2024年に開催予定の「未来サミット」の目的や背景をわかりやすくまとめた日本語資料「未来サミット:それは何をもたらすのか」はこちらからご覧いただけます。
最近の記事
-
2025.05.07
被爆樹木の植樹式 – 広島・長崎に投下された原爆の被害者を追悼 -
2025.05.07
UNICブログ:国連PKOの現場から、国連の存在意義と日本の貢献を考える(5)気候変動の影響、女性の安全へのしわ寄せ大きく -
2025.05.07
4月28日公開 コープデリ連合会HPに対談記事「『国際協働組合年』を語る」が掲載されました -
2025.05.02
世界報道自由デー(5月3日)に寄せるアントニオ・グテーレス国連事務総長メッセージ -
2025.05.01
国際連合本部 | United Nations Headquarters