-
2022年2月24日(木)に愛知県半田市の雁宿ホールにて 就活イベント「SDGs×就活~サスティナブルな未来予想図~」が開催されます。 ワークライフバランスの向上や女性活躍など、 SDGsに力を入れている出展企業とリラックスして対話ができる 人気の就職マッチングイベントになっています。 イベント企画・運営には、国際福祉開発学部の千頭聡ゼミと カー...
-
12月1日(水)にトムスク国立大学(ロシア連邦)で開催された『第6回大学都市フォーラム』におきまして,坂内正明特任教授(地域イノベーション学研究科:前スマートキャンパス部門長)がオンラインで登壇し,三重大学が実践している『スマートキャンパス事業』の建付けとその成果について下記のとおり発表しました(キースピーカーとして円卓会議のディスカッションに参加しました)。 バーンド・フィンケ...
-
東京都立大学子ども・若者貧困研究センターは、公開シンポジウム『新型コロナウイルス感染拡大による子どもへの影響』を2月18日(金)18時より開催いたします。新型コロナウイルス感染症の影響が不透明なことをふまえ、対面(会場:東京都立大学オープンユニバーシティ飯田橋キャンパス)とオンライン配信を併用したハイブリッド開催といたします。 シンポジウム概要 新型コロナウイルスの感染拡大は、経済的ダメージに...
-
日本福祉大学と日本財団パラリンピックサポートセンター共催による シンポジウム「東京2020パラリンピック競技大会のレガシー」を開催しました。 スポーツライターとしておなじみの玉木正之氏(本学客員教授)、 日本人史上初の夏・冬パラリンピック金メダリストの土田 和歌子氏、 東京2020オリンピック・パラリンピッ...
-
この度、八王子市教育委員会のご後援を頂き、創価大学ユネスコスクール支援委員会主催によるユネスコスクール推進フォーラムを以下のようなテーマで開催する運びとなりました。 創価大学ユネスコスクール推進フォーラム 「持続可能な社会を目指すユネスコスクールの取組」 【日 時】 令和3年 12月17日(金) 16時40分~18時10分 【場 所】 創価大学 教育学部棟(B棟) またはオンラ...
-
本学では50周年記念事業の一環で、朝日新聞社と共催し、12月4日(土)13時30分より朝日教育会議2021フォーラムを開催します。朝日教育会議2021は、朝日新聞社と9の大学が開催する連続フォーラムです。 「『世界市民』としてSDGsの時代を生きる」を全体テーマに掲げ、第1部では日本総合研究所会長/多摩大学学長の寺島実郎氏に「世界を知る力とは何か?」と題してご講演いただきます。 ...
-
2021年10月22日・23日に愛知国際展示場(愛知県常滑市)で 行なわれる「SDGs AICHI EXPO 2021」にブース出展をいたします。 ブースでは、SDGs達成にも資する様々な分野・領域の教育・研究を 来場者対応やポスター・映像展示等を用いて啓発します。 代表的なプロジェクトのピックアップも行ない、 ...
-
2021年10月16日(土)日本福祉大学名古屋キャンパス及びZOOMにて 健康科学研究所主催・林野庁後援2021年度公開シンポジウム 「日本における森林活用の方策」を開催します。 参加無料、要事前申込となっております。ご参加をお待ちしております。 【シンポジウム概要】 林野庁は毎年の木づかい推進月間(毎年10月)において、 木材利用のへの関心を高めると共...
-
~大学生と一緒にグローバル社会への提案を創り上げたい高校生集まれ!~ 本学の国際学部は「グローバル」の本来あるべき姿を発信したいとの思いから、株式会社産業経済新聞社の協力を得て「高校生プレゼンテーションコンテスト」を2022年2月11日(金)麗澤大学にて実施いたします。 日本的発想や私たちの"当たり前"を世界とつなぐと、人類・地球にとってどんな良いことができるのか。これから...
-
2021年6月、タイ王国のマヒドン大学ラマティボディー病院医学部と本学間で「Clinico-pathological Conference for students」と題するオンラインでのCPCを実施しました。 学生はお互いの国の医療従事者や学生と交流を図り、鑑別診断や専門知識について意見を交わし、症例について理解を深めました。 オンライン交流によって、学生は国外臨床実習といった留学プ...























