-
国際大学では、池田記念美術館との共同開催により、「武器をアートに」展を、そして国際大学オープン・セミナーを開催します。 <「武器をアートに」展> ■日時1: 2016年2月26日(金)- 28日(日)10:00-17:00 (28日は15:00まで) ■場所1: 国際大学(IUJ) 松下図書・情報センター(MLIC)ホール3F (新潟県南魚沼市) ■日時2: 201...
-
関西学院大学は、日本の国連加盟60周年を記念して、トークセッション「国連はどこへ行くのか:21世紀の国連と日本の役割 ~Quo Vadis United Nations ? The role of Japan and the UN in the 21st Century~」を開催します。 ■ 日時: 2016年2月23日(火) 16時 ~ 18時 ■ 場所: 国際文化会館 岩崎小彌太...
-
摂南大学理工学部は、日本建築学会近畿支部都市環境部会との共催で、カナダからハッシェム・アクバリ教授(Prof. Heshem Akbari)を招き、1月13日(水)にヒートアイランド対策に関する講演会を開催します。 アクバリ教授はヒートアイランド対策研究の世界的権威で現在、2015年12月1日より3カ月間の予定で東京大学に招聘研究者として滞在しています。 この度、同氏の関西来訪の機会を捉え...
-
2015年12月5日名古屋国際センター(名古屋市中村区)3階 第2研修室にて、「もっと知りたい!教育と平和~カーストと教育に注目して~」と題し、南山大学人文学部人類文化学科准教授サガラヤージ・アントニサーミ氏が講演されました。 [gallery columns="2"] ...
-
2015年11月12日名古屋キャンパスS棟2階 S23教室にて「第二次世界大戦終結70周年・ 投票権法50周年シリーズ企画」の第4回として「沖縄問題の現状―戦後から今日までの一考察―」と題し、法政大学沖縄文化研究所国内研究員ほか、 元アメリカ合衆国国防省米国海兵隊 太平洋基地政務外交部(G-7)次長のロバート・D・エルドリッヂ氏が講演されました。 [gallery] &n...
-
将来、国際協力、開発援助の分野での活躍を志す方を対象にキャリアフォーラムを開催します。国連をはじめとする国際協力関係機関の方々が一同に集い、講演やパネルディスカッション、さらに参加者との双方向のワークショップを通して、国際協力という仕事のさまざまな『カタチ』と、キャリア構築についてお伝えします。 基調講演は前国連アジア太平洋経済社会委員会(ESCAP)事務局次長の村田俊一氏にご講演いただきます...
-
国連創設70周年記念して「UN×TSUDA~遠い国連、近い国連~」を開催します。 国連の活動を通じて、世界の抱える問題についてわたしたちと一緒に考えてみませんか? 国連という存在が“遠い”ものから少しでも“近い”ものになりますように! 日時】2015年11月13日(金)-15日(日)第56回津田塾祭にて 【場所】津田塾大学 小...
-
国際労働機関(ILO)駐日代表にお越しいただき、ILO について、国際機関で働くということ、日本と世界のダイバーシティ、働き方の 国際比較など大変興味深い内容についてお話しいただきます。 日時:2015年11月12日(木) 10:30-12:000 会場:津田塾大学小平キャンパス5号館5101教室 講 師: 国際労働機関(ILO)上岡恵子駐日代表 ...
-
紅葉の候、ますます御健勝のこととお慶び申しあげます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼 申しあげます。 さて、東京外国語大学 社会・国際貢献情報センターでは、在日クウェート国大使館のご協力のもと、2015年11月17日(火)15時30分より、特命全権大使アブドル・ラーマン・アル・オテイビ閣下による講演会を開催いたします。 1990-91年の湾岸戦争以降のクウェートの中東地域における位置づけ、難民...
-
2015年10月22日(木)、枚方学舎2階学生セミナー室2Cにて西山国際交流センター長(公衆衛生学講座主任教授)による国連創設70周年国連デー記念講演「国連機関における国際医療協力の重要性」が行われ、国連組織の概要から国連での医学・医療の位置付けなどを分かりやすく説明されました。 友田学長、木下医学教育センター長のほか国際的な医療活動に興味のある学生が参加し、熱心に耳を傾けて...