-
2025/04/14
5月10日(土)、オープンキャンパス2025(オープンキャンパス、入試説明会)を開催します。
▼参加申込はこちら▼ https://forms.gle/PKXbLZN61Km318KG8 ▼詳しくはこちら▼ https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/recruitment/admissions-info/...
-
2025/04/04
2025年度 新入生オリエンテーションにて 世界観光倫理憲章(GCET)の説明を実施
2025年4月2日(水)に実施された新入生オリエンテーションにて、世界観光倫理憲章(GCET)の説明を行いました。 世界観光倫理憲章(GCET)の基本的意義の他、持続可能な観光の研究が求められていることが強調されました。 また、2025年3月に大阪観光⼤学が国連から付与されている観光学教育認証(TedQual)(テッドコール)を更新されたことが報告されました。 さらに、UN Tourismに...
-
2025/03/13
本学留学生の支援による国際交流イベント「Let's talk in English with international students!」を開催しました
本学は、長岡市立中之島中央小学校の児童と留学生との国際交流イベント「Let's talk in English with international students!」を2月26日(水曜)に開催しました。本イベントは、英語学習の成果を活かし、相互理解と異文化への関心を深めることを目的として、長岡市立中之島中央小学校からの依頼を受け、本学の学生組織「SDGsプロモーター」の提案により実施されました...
-
2025/02/28
2025年1月31日(金)岸和田市立山滝中学校より招待をいただき、昨年度に引き続き本学の外国人留学生を派遣した交流企画を実施しました。 2年生が対象の交流となり、「世界の料理や食文化に触れる」ことをコンセプトに、本学のモンゴル人学生が伝統的なモンゴル料理ツォイワンの調理を実演しました。 中学生の皆さんは、各グループに分かれ世界の料理やお菓子づくりにチャレンジしていました。 最...
-
2025/02/26
The 9th Panel on GIGAKU Educationを開催しました
2月18日(火曜)、オンラインで「The 9th Panel on GIGAKU Education」を開催しました。本会議のコアメンバーが申請した「技学SDGネットワーク(GIGAKU SDG Network)」が令和5年2月20日に「The UNITWIN Network for Engineering Education towards Sustainable Pathways」としてユニツ...
-
2025/02/04
【2025.2.14(金)】第5回国際大学フォーラム開催について
このたび、国際大学間未来ネットワークでは、第5回国際大学フォーラムを以下の内容で開催いたします。 <開催概要>------------------------------------------------------------------- 「スポーツは、世界共通の人類の文化である。」(スポーツ基本法) スポーツは、国や地域、言語、宗教の違いを超え、世界中の人々を結びつける普遍的な文...
-
2025/02/03
本学がIAESTE(イアエステ) 国際本部より継続的な研修生受入れについて表彰されました!
IAESTE国際本部(The International Association for the Exchange of Students for Technical Experience sans but lucratif)より、本学の継続的な海外からの研修生受入れと研修機会の提供協力について評価され表彰されました。 IAESTEは正式名称を The International Assoc...
-
2025/01/30
語学センター主催の英会話短期特別コース(C3 [C-cube: Communication, Conversation, and Cultural awareness] )が行われました。 語学センターのドライアー准教授を講師に、1回の事前セッション+2回の本セッションが行われました。 英語の母語話者の講師、参加した日本人学生、留学生がともに共通言語として英語を使ってコミュニケーション...
-
2025/01/30
「2024年度英語多読マラソン」(語学センター主催)の取り組みにおいて、4月~12月の9カ月間で30万語の読量に到達した1名の職員を対象に、表彰式を行いました。 継続して英語学習に取り組む姿勢と努力に対して敬意を表して、武田雅敏副学長から表彰状と副賞が授与されました。 今後も語学センターでは、学生、教職員の努力を認め、英語力向上につながる取り組みを続けてまいります。2018年度から行っ...